ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年12月06日

VWアマロックとダカールラリー

先日記述したVWアマロック。
コメント頂いた内容をみると今の車のコンセプトやデザインに不満を持っている方が多かった。
「もっと楽しいクルマのある暮らし」を求める声と判断しました。

私の住む地域は地方なので公共交通機関が全く発達していません。
必然的にクルマでの移動がもっぱら。
我が家にも一時は3台の車がありました。
仕事用のコンパクトカーに、近所へお買い物に使う軽四、アウトドアの為の4駆。

5人がゆっくり乗れて、且つ荷物が積めるクルマ。
犬も家族なので荷室にケージも載せなければならない。
で、おまけにキャンプ道具積んで遠くへ。
なんて言ってると絞られてきます。
アマロックのようなピックアップを販売する動きは今のところ国内メーカーには無いみたい。



1961年に発売された日野自動車のブリスカ。
トヨタと事業提携したためにハイラックスの発売と同時に生産中止に。
昔はリヤに家財道具を山のように積んで引越ししてたんでしょうね。
トトロでもそうでした。

年明けのダカールラリーのスタッフカーとして30台以上のアマロックが活躍するシーンも映像として入ってくれば、その全貌も解ってくるでしょう。


情報満載のにほんブログ村のサイトは ↓ こちらから。
どれかをポチッとお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへにほんブログ村 犬ブログへにほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへ




  

Posted by inxscamp at 11:56Comments(2)未分類

2009年12月05日

高速道路無料化はできるの?



久しぶりのキャンプじゃない週末。
トレーラーもお休みです。
12月ですが気温が下がりませんね。
庭のやまぼうしが寂しくなりました。



年末は高速道路の割引がないそうですね。
理由は物流が混乱するから。
民主党も混乱しています。
沖縄の米軍基地の移転問題もそうですが、高速道路無料化も各省で方針がバラバラ。
24年から完全無料化すると言っていますが、財務副大臣は曜日や時間帯、車種によって無料化するだって。
マニュフェストには「高速無料化」って書いてんだからやってもらわないと困りますね。
そもそも無理だったんだ。
無料化したらトロトロ走る車で大渋滞。
高速道路に最低速度があるって事を知らない人もたくさんいますよ。
夜は遠くに見えていたテールランプが突然近づいてきてドーン!なんて事も。
あー怖い。
無料化になったら国道を走ろう。

情報満載のにほんブログ村のサイトは ↓ こちらから。
どれかをポチッとお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへにほんブログ村 犬ブログへにほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへ
  

Posted by inxscamp at 21:35Comments(2)未分類

2009年12月04日

F1ドライバー?



近所にあるオモシロ自転車コース。
一人乗りから二人乗り、こんなカートみたいな自転車まで様々な種類がある。
今日は、貸し切り状態でした。
疲れたー。

情報満載のにほんブログ村のサイトは ↓ こちらから。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへにほんブログ村 犬ブログへにほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへ
  

Posted by inxscamp at 21:58Comments(0)未分類

2009年12月03日

VWアマロック



フォルクスワーゲンのアマロックという新型車。
来年から南米やヨーロッパ、アーストラリアで販売される。
生産国はアルゼンチンで、年明けから開催されるダカールラリーのスタッフカーとしてお披露目される予定だ。
イヌイットの言葉でアマロックは「狼」。
全長は5mを越え、全幅も1900mmとトヨタの海外専用販売車であるタンドラなどとほぼ同じスペック。
積載は1トンで、直噴2Lディーゼルターボエンジンが心臓部。
もちろんコモンレール付き。
トルクは40を超えるのでパワフルな走りを見せるだろう。
シングルキャブも後に控えている。



この種は、ピックアップと称されるが、実は国内では次々と姿を消している。

例えば、トヨタのハイラックス。



日産のダットラ。



マツダはプロシード。



など。
トヨタはハイラックスサーフまでも廃止となった。
現在国内で三菱だけが「トライトン」を販売している。



荷台にポンと汚れたり濡れた荷物をポンと放り込めるしバイクも積める。
薪などたくさん積める。
我が家でも昔、おやじがハイラックスを使っていた。
泥だらけの野菜を積んで収穫、さっと荷台を洗い流し今度はダンボールを積んで市場へ。
つまり、働く車だった。
その後、この手のクルマはファッションとしても愛された。
サーファー達はこぞってこのクルマ。

残念ながら、メーカーは「あまり売れない」という理由で販売中止に。
ではなぜ売れなくなったのだろう。
それは、クルマを移動するための道具から、移動する部屋を目指したからじゃないかな。
今はとにかく装備、内装重視だ。
もっとクルマの楽しみ方への目線を変えていかないと、どんどん若者達が離れていくだろう。

我々の時代は、まずクルマだった。
夜中にあても無くさまよい、気がつけば200キロも離れた場所で朝を迎えたり。
寝ている私は、布団ごとバンの荷台に載せられどこかへ連れていかれそうになった事も。
彼女とのデートは絶対ドライブ。
とっておきのルートで、とっておきの場所に案内したものだ。

今の若者達、まずは携帯電話。
これが無いと生きられない。
初任給からまず電話料金が消えていく訳だ。
ある意味かわいそうかも。

もどってアマロック。
日本で販売されるかどうかわからないが、ピックアップ市場へと乗り込んできて欲しい。
そして、日本のメーカーに火をつけてもらって。
ピックアップは中古車市場では貴重な車種。
高値で取引されている。

とにかく今欲しいクルマは、ピックアップとジムニーだ。


情報満載のにほんブログ村のサイトは ↓ こちらから。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへにほんブログ村 犬ブログへにほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへ

  

Posted by inxscamp at 19:25Comments(10)未分類

2009年12月02日

アクアパレット

12月だというのに暑い日が続きますねえ。
いつもはスタッドレスタイヤに付け替えているのですが今年はもっと先になりそう。

今日は夕方から市営プールであるアクアパレットへ。
ジュニアが通う幼稚園にはプールがあり年少時代から2年半、水泳の練習を重ねてきたのですが「息継ぎができない」というので「よし教えてやろう!」
実は私はあまり水泳が得意じゃない。
友人のY君は毎日のようにここに来ているので頼もうかとも思ったが、まあ子供の泳ぎですから。



まずビート板で息継ぎにリズムをつけて練習。
次は両手を持って。
すると何を思ったか自分でビート板を持たず泳ぎだしました。
さらにクロールで息継ぎしながら10mほど泳げるように。
「なんだ泳げるじゃない。」



私も久しぶりに100mほど泳ぎましたが「超しんどい」
これはM君を誘ってプールに行こう!
Y君を誘うと超スパルタで何キロも泳がされそう。



ここアクアパレットは数年前に市内のどまん中から郊外の運動公園に移転。
坊ちゃんスタジアム(ヤクルトスワローズの秋季キャンプ地)や武道館に併設されています。



とっても綺麗ですし、夕方はガラガラでした。
料金は大人250円(1時間)。
着替えの時間を入れると1時間はあっという間。


情報満載のにほんブログ村のサイトは ↓ こちらから。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへにほんブログ村 犬ブログへにほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへ



  

Posted by inxscamp at 21:48Comments(2)未分類

2009年12月01日

寒さ対策

新型インフルエンザ。
県内の学級閉鎖状況などを見てみると、また再燃し流行しはじめたようだ。
今日から基礎疾患の無い小児への予約受付が始まった。
7日から接種開始らしいが、情報公開の仕方が良くない。
医療機関によっては小児への接種を行っていないところもあるが、聞かないと解らない。
病院側は、このような圧倒的な数の問い合わせにうんざりしているようだ。
受け答えからそれが感じられる。
なぜWEBなどできちっとしたリストを掲載しないのか?
新型は季節性とほぼ同じ症状であると言われるが、小児は脳症などを引き起こす事がある。
また発生源に近い北南米では死者数が多い。
病原菌が進化し毒性が強くなっているようだ。
厚労省検疫官の木村盛世さんはテレビで厚労省は実態を公表していないとも言っている。
幸い、我が家では未だ感染者はいないが、早く子供だけでも接種させてやりたい。



12月に入りまだ冬を感じないが、そろそろ冬キャンプの計画も立てないと。
我が家のキャンプの暖房はユニフレームの「ワーム」と焚火だけ。
もう20年近く使っているので外観はボロボロ。



でもカセットガスなのに低温時でも熱量はぜんぜん落ちない。
燃焼した熱をカセットガスに伝え気化熱を奪われて冷たくなるのを防ぐ構造。
ダブルカセットなので燃焼時間も10時間と長い。



銅板がカセットガスを多い熱を伝える。
自動着火も健在。

昔は定価13000円だったが、現在はナチュラムで8490円。
構造からして高い気もするが、性能からしてお買い得。

ナチュラムで扱っているカセットガス式のヒーターをピックアップしましたのでご参考に。
キャンプガス式でヒーターは現在ないみたいです。

ユニフレーム(UNIFLAME) ハンディガスヒーター ワームII
ユニフレーム(UNIFLAME) ハンディガスヒーター ワームII

最大火力600キロカロリー




グリーンウッド(Greenwood) ポータブルヒーター
グリーンウッド(Greenwood) ポータブルヒーター

1400キロカロリー




SOTO フィールドヒーター ボンベセットST-800P
SOTO フィールドヒーター ボンベセットST-800P

火力不明。火おこしバーナーとしても使える。




PRIMUS(プリムス) スパイダーヒーター
PRIMUS(プリムス) スパイダーヒーター

1500キロカロリー




ユニフレーム(UNIFLAME) コンパクトパワーヒーター・UH-C
ユニフレーム(UNIFLAME) コンパクトパワーヒーター・UH-C

800キロカロリー





キャンピングカー情報満載のサイト。
にほんブログ村BLOGランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ

↑ バナーをクリックして応援して下さい。
  

Posted by inxscamp at 10:35Comments(0)未分類