2010年01月10日
国産材の良さ
日本の調査捕鯨船と反捕鯨を訴えるシー・シェパードとの危険な衝突が起きました。自然を守るべき行為とは言えあまりにも過激すぎますね。衝突で放棄されたバットマンのような新型船の流失物からはホーガンの矢が見つかっています。日本側も調査としての捕鯨という少し理解に苦しむ行動である感もしますが。オーストラリアはこの団体の行動を認めていて母港を提供しているようです。山間部で育った私は鯨の肉はよく給食や家での食卓に上がったものです。近所のスーパーではそれが売られていて両親は高いけどよく買って食べています。これが調査捕鯨での肉らしい。オーストラリアでは同じ哺乳類の牛は多くが日本に輸出されていますが、家畜ならいいのでしょうか?その内、日本のどこかで鯨の養殖などが始まるのでしょうか?
実家の母から以前から頼まれていた倉庫の屋根裏へのハシゴ作りに帰省。

ホームセンターの安いSPF材で製作しようと思っていましたが、この材は結構曲がっていているし、近所に製材所があるので尋ねてみると安く分けてくれるというので4mの杉材にしました。

ここの製材所は全て自然乾燥なので曲がりや反りもなし。ついでにカットまでしてもらったので数時間で完成。
母も満足のようでいい親孝行ができました。

杉材は加工もし易く、軽くていい木材です。
あらためて国産材の良さに触れた1日でした。
外材に圧されている日本の林業。頑張れ!と言いたくなった。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓

実家の母から以前から頼まれていた倉庫の屋根裏へのハシゴ作りに帰省。

ホームセンターの安いSPF材で製作しようと思っていましたが、この材は結構曲がっていているし、近所に製材所があるので尋ねてみると安く分けてくれるというので4mの杉材にしました。

ここの製材所は全て自然乾燥なので曲がりや反りもなし。ついでにカットまでしてもらったので数時間で完成。
母も満足のようでいい親孝行ができました。

杉材は加工もし易く、軽くていい木材です。
あらためて国産材の良さに触れた1日でした。
外材に圧されている日本の林業。頑張れ!と言いたくなった。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓
