2011年02月03日
FFヒーターのサイレンサー
先日から取り組んでいるFFヒーターの防音対策。
ファンを回すモーターを静かにしようと試みたけど分解不可能で、次は本体が収まっているスペースに耐熱シートを貼ったりしましたが、室内よりも車外の吸気や排気の音がうるさくて、こんな物を手に入れました。

FFヒーター用のサイレンサー。
ヒーターは国産のミクニ製で、サイレンサーの設定はありませんでした。
調べていると、ドイツのイーベルスペッヒャー製のエアヒーターにオプションパーツとしてサイレンサーが販売されていました。
キャンカーのヒーターではベバストが有名ですが、こちらもドイツでは定番のようです。
ニュージャパンヨットでは、小さな部品まで取り扱いされているのでオススメですよ。
排気ホースの直径は24mmなので、たぶん合うと思いますが、まだ取り付けていません。
さて、どれだけ排気音が小さくなるか楽しみですが、なんとなく期待薄!って感じ。
取り付けたらまたご報告します。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓
ファンを回すモーターを静かにしようと試みたけど分解不可能で、次は本体が収まっているスペースに耐熱シートを貼ったりしましたが、室内よりも車外の吸気や排気の音がうるさくて、こんな物を手に入れました。

FFヒーター用のサイレンサー。
ヒーターは国産のミクニ製で、サイレンサーの設定はありませんでした。
調べていると、ドイツのイーベルスペッヒャー製のエアヒーターにオプションパーツとしてサイレンサーが販売されていました。
キャンカーのヒーターではベバストが有名ですが、こちらもドイツでは定番のようです。
ニュージャパンヨットでは、小さな部品まで取り扱いされているのでオススメですよ。
排気ホースの直径は24mmなので、たぶん合うと思いますが、まだ取り付けていません。
さて、どれだけ排気音が小さくなるか楽しみですが、なんとなく期待薄!って感じ。
取り付けたらまたご報告します。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓
