2011年02月16日
キャンカーのスタッドレスタイヤ
先日の蒜山へのスキー行きの前々日の事。ハイエースには元々スタッドレスタイヤが装着されていましたが、その製造年月は2000年。コンパウンドは硬化し、変なフニャフニャ感はありませんが、今年の冬は長期化しそうだし、これからスキーにも頻繁に行きそうなので、スタッドレスタイヤを入れ換えることにしました。
しかし、もうウインターシーズンも終盤で、数社に確認しましたがトラック用の在庫などありません。諦めかけて電話をかけた1社の担当者が「探します。」と見つけてくれたのが、ブリヂストンのブリザックW969。他県から取り寄せてもらって、なんとか出発に間に合いました。

少し値段が高い気もしましたが、これしかないので諦めるしかありません。空気圧は車重を考えて5kpa。先日の大雪の米子道でも全く問題ない走りでした。昨年末にもプラドのタイヤを入れ換えましたが、ここ数年のスタッドレスタイヤの技術力はかなり上がってきているようです。今日も高速道路では死傷者が出るほどの大事故も起きています。皆さん、スタッドレスタイヤに早めに換えましょう。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓

しかし、もうウインターシーズンも終盤で、数社に確認しましたがトラック用の在庫などありません。諦めかけて電話をかけた1社の担当者が「探します。」と見つけてくれたのが、ブリヂストンのブリザックW969。他県から取り寄せてもらって、なんとか出発に間に合いました。

少し値段が高い気もしましたが、これしかないので諦めるしかありません。空気圧は車重を考えて5kpa。先日の大雪の米子道でも全く問題ない走りでした。昨年末にもプラドのタイヤを入れ換えましたが、ここ数年のスタッドレスタイヤの技術力はかなり上がってきているようです。今日も高速道路では死傷者が出るほどの大事故も起きています。皆さん、スタッドレスタイヤに早めに換えましょう。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓
