2011年03月08日
広島県民の森でスキー②
広島県民の森でのスキー。
今年はこれで最後になるだろうと、登り降りを繰り返します。
実は、今回がカービング初滑り。
10数年スキーから離れていたら、知らぬ間に板の主流は短く幅広くなって、2m近くある私の板は細く、まるでクロスカントリスキーのようです。
で、やっと新型?を手に入れましたが、よく曲がりますね。
スキーシーズンも終盤なので、客の入りも少なくコース内も衝突の危険性も薄い。
子供達も随分上達しました。
途中、息子がリフトから転落するアクシデントがありましたが、乗り口のすぐそばだったので無事でした。
安全バーを下ろそうとしてずり落ちたらしく、結局一人で到着。

ここ広島県民の森スキー場のコース頂上の標高は1,080m。
四国の皿が峰の竜神平くらいの標高で、まわりの木々はケヤキやカエデなどの広葉樹なのですが、なぜだかコース内は杉・檜ばかり。
冬でも葉が落ちないので日が当たらず、雪解けを防ぐためかなあ?雑木の方が雰囲気はいいのに。
日も傾き始め、3時には撤収。
庄原のかんぽで入浴し、市内で名物?の庄原焼きを頂きました。


具の中に、ご飯が入りポン酢で食べるヘルシーなお好み焼きでした。
そのまま帰宅する予定でしたが、予定は予定、M君と互いのテレパシーでP泊決定!
という事で、ビールをグビグビいただきました。
翌朝、近くの「食彩館しょうばらゆめさくら」へ。
新鮮な朝採れ野菜やパン屋さん、ミルク屋さんなどがあり、ここで朝食を取ればよかった。

私は、ホッとミルクをいただきました。
これがうまかった。


帰り道、七塚原高原を散策。

備北オートビレッジのすぐ西にあります。
ここ庄原は、中国地方のほぼ中央に位置しているので、もっと探索しがいがありますね。
これで、今シーズンのスキーはおしまいでしょう。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓

今年はこれで最後になるだろうと、登り降りを繰り返します。
実は、今回がカービング初滑り。
10数年スキーから離れていたら、知らぬ間に板の主流は短く幅広くなって、2m近くある私の板は細く、まるでクロスカントリスキーのようです。
で、やっと新型?を手に入れましたが、よく曲がりますね。
スキーシーズンも終盤なので、客の入りも少なくコース内も衝突の危険性も薄い。
子供達も随分上達しました。
途中、息子がリフトから転落するアクシデントがありましたが、乗り口のすぐそばだったので無事でした。
安全バーを下ろそうとしてずり落ちたらしく、結局一人で到着。

ここ広島県民の森スキー場のコース頂上の標高は1,080m。
四国の皿が峰の竜神平くらいの標高で、まわりの木々はケヤキやカエデなどの広葉樹なのですが、なぜだかコース内は杉・檜ばかり。
冬でも葉が落ちないので日が当たらず、雪解けを防ぐためかなあ?雑木の方が雰囲気はいいのに。
日も傾き始め、3時には撤収。
庄原のかんぽで入浴し、市内で名物?の庄原焼きを頂きました。


具の中に、ご飯が入りポン酢で食べるヘルシーなお好み焼きでした。
そのまま帰宅する予定でしたが、予定は予定、M君と互いのテレパシーでP泊決定!
という事で、ビールをグビグビいただきました。
翌朝、近くの「食彩館しょうばらゆめさくら」へ。
新鮮な朝採れ野菜やパン屋さん、ミルク屋さんなどがあり、ここで朝食を取ればよかった。

私は、ホッとミルクをいただきました。
これがうまかった。


帰り道、七塚原高原を散策。

備北オートビレッジのすぐ西にあります。
ここ庄原は、中国地方のほぼ中央に位置しているので、もっと探索しがいがありますね。
これで、今シーズンのスキーはおしまいでしょう。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓
