2010年02月06日
プリウスのブレーキ問題
昨年No.1の販売実績を誇り、快走を続けるプリウスが、そして世界のトヨタが安全性において窮地に追いやられています。

この問題は先日、常務が記者会見で述べた通りだと思います。
ドライバーがハイブリッドという今までに無いシステムについていってない事が原因。
特に、高齢者や女性などクルマに疎い人が多く乗るようになりましたからね。
説明しなくてもいい程度の話ですが、普通のクルマは油圧ブレーキ。
プリウスは、これに回生ブレーキというシステムが加わり2つのブレーキシステムを併せ持ちます。
ドライバーが急ブレーキを踏みタイヤがロックした場合にABSというシステムが作動し、そのABSが作動した場合は回生ブレーキは作動しません。
トヨタはこの2つのブレーキが切り替わる際に、一瞬の時間差が生じ、それがドライバーの「効かない」と思わせるのではないかと説明しています。
私は、単にABSの作動すら「効かない」と思う人がいるのではないかと思います。
特に、今年は全国的に寒く、雪道や凍結路でABSの作動を体感する人が多くなったのでしょう。
昔、オートマ車が暴走したという件がありましたが、結局ドライバーのアクセルとブレーキの踏み間違い。
この時から、ATをバックに入れると「ピーピー」と音がでるようになりました。
クルマは機械です。
癖を掴まず、アクセルやブレーキを踏めばいいってものではありません。
ドライバー自身もハイブリッドにしないと。
言える事は、「ブレーキの感覚はこんな感じです。」と納車前に理解させる事でしょう。
わざわざリコールすべき問題ではないと思いますよ。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓


この問題は先日、常務が記者会見で述べた通りだと思います。
ドライバーがハイブリッドという今までに無いシステムについていってない事が原因。
特に、高齢者や女性などクルマに疎い人が多く乗るようになりましたからね。
説明しなくてもいい程度の話ですが、普通のクルマは油圧ブレーキ。
プリウスは、これに回生ブレーキというシステムが加わり2つのブレーキシステムを併せ持ちます。
ドライバーが急ブレーキを踏みタイヤがロックした場合にABSというシステムが作動し、そのABSが作動した場合は回生ブレーキは作動しません。
トヨタはこの2つのブレーキが切り替わる際に、一瞬の時間差が生じ、それがドライバーの「効かない」と思わせるのではないかと説明しています。
私は、単にABSの作動すら「効かない」と思う人がいるのではないかと思います。
特に、今年は全国的に寒く、雪道や凍結路でABSの作動を体感する人が多くなったのでしょう。
昔、オートマ車が暴走したという件がありましたが、結局ドライバーのアクセルとブレーキの踏み間違い。
この時から、ATをバックに入れると「ピーピー」と音がでるようになりました。
クルマは機械です。
癖を掴まず、アクセルやブレーキを踏めばいいってものではありません。
ドライバー自身もハイブリッドにしないと。
言える事は、「ブレーキの感覚はこんな感じです。」と納車前に理解させる事でしょう。
わざわざリコールすべき問題ではないと思いますよ。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓
