2012年02月14日
保喜ヶ峰で快適グルメキャンプ-食事編
さてさて日も傾き、メンバーも揃い始め、N野のお兄ちゃんが用意した食材の全貌が現れるのだった。

まずは土佐と言えばコレ、鰹のタタキ。
当然、ちゃんとワラで焼く。
今年は鰹が手に入らないそうで、苦労したとか。
焼き方は抜群で、とにかく旨い!

天使の海老を解凍中。
ブラックタイガーと思ってたらトンデモナイ代物。
皮も丸ごといける。

貝柱もこんなに分厚い。

鰹のタタキが焼き上がる。
盛り方も土佐流で基本に忠実に。
ミョウガを入れるとまた格別。

待ちきれずテーブルに2台用意された炭火で。

手羽先と宇佐産の牡蠣。
これまた当然シャブリで。

その後は、大正町の栗焼酎「ダバダ」。
ストレートでグイグイいっちゃった。

そうこうしているとキムチ鍋が薪ストーブの上で完成。
もう満腹で食べられない。

追い打ちをかけるようにメンバーが今高知で人気の須崎の卵焼きを持参。
須崎からここまで1時間もかかるのにまだ温かいのはなぜ?

余った海老とイカをバター焼きで。

終盤は何故だかテキーラを浴びるように飲んでいた。
なんというメニューの多さ。
しかも全て文句が出ない旨さ。
これほどグルメなキャンプは初めて。
自然の中で大切な仲間達と楽しい、そして美味しい一時を過ごせる喜びに感謝。
また今晩も感謝である。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓

まずは土佐と言えばコレ、鰹のタタキ。
当然、ちゃんとワラで焼く。
今年は鰹が手に入らないそうで、苦労したとか。
焼き方は抜群で、とにかく旨い!

天使の海老を解凍中。
ブラックタイガーと思ってたらトンデモナイ代物。
皮も丸ごといける。

貝柱もこんなに分厚い。

鰹のタタキが焼き上がる。
盛り方も土佐流で基本に忠実に。
ミョウガを入れるとまた格別。

待ちきれずテーブルに2台用意された炭火で。

手羽先と宇佐産の牡蠣。
これまた当然シャブリで。

その後は、大正町の栗焼酎「ダバダ」。
ストレートでグイグイいっちゃった。

そうこうしているとキムチ鍋が薪ストーブの上で完成。
もう満腹で食べられない。

追い打ちをかけるようにメンバーが今高知で人気の須崎の卵焼きを持参。
須崎からここまで1時間もかかるのにまだ温かいのはなぜ?

余った海老とイカをバター焼きで。

終盤は何故だかテキーラを浴びるように飲んでいた。
なんというメニューの多さ。
しかも全て文句が出ない旨さ。
これほどグルメなキャンプは初めて。
自然の中で大切な仲間達と楽しい、そして美味しい一時を過ごせる喜びに感謝。
また今晩も感謝である。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓
