ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年10月31日

12V電気毛布

我が家のオールドキャンカーにはFFヒーターが付いていますが、先日のキャンプで使用すると「ウィーン」と甲高く大きな作動音。これでは冬のキャンプ場で、周りにかなりのご迷惑をかけてしまいます。
おまけに、モーターが回るのでかなりの電気を食らいます。
そこで、冬キャンプに向けて電気毛布をポチッ。




12V仕様なので、後部座席で「寒い」という家族にも重宝されるでしょう。
早速テストを!と車内に持ち込みましたが作動しません。
「やられました。」
さすが、Made in China。

明日返品です。
あー、2日後の九州のキャンプで使おうと思ったのに。
そう、南九州4日間のキャンプに出かけます。
所々で、レポートしますね。



日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  

Posted by inxscamp at 18:57Comments(4)改造記録

2010年10月30日

門出

今日はご近所のお子さんの結婚式に出席。
最近オープンした式場ですが、周りを自然に囲まれて気持ちがいい。





山あいのため池沿いに建てられたオーベルジュ。
お料理も美味しかった。






ラストには父から子へ、演奏のプレゼント。
そして子から母への感謝のメッセージ。
「ありきたりの言葉だけど、ありがとう。」

温かい結婚披露宴でした。




日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  

Posted by inxscamp at 19:28Comments(0)未分類

2010年10月29日

グランドエフェクター

台風14号が近づいています。
コンパクトで風の強い型のようです。
お気を付け下さい。
我が家は既に準備万端。
少し東寄りのコースを進むようで、四国への影響は少ないようです。
今日は青空さえ覗いていました。

風と言えば、キャンカー最大の敵。
私のハイエースも時速90kmを超えると,風圧でそれ以上の加速はキツイ。
さらに横風や後方からのトラックやバスのまるで衝撃波のような風圧にハンドルをとられます。
全高3mのキャンカーを操るM君は、「慣れよ、慣れ。」と軽く言いますが、車幅1.7mに対し、全高2.6mのキャンカーは前後から見ると超縦型のナロートレッド。
先日、強風の明石大橋を体験しましたから、ずいぶん慣れてきましたが、やはり風は難敵。


今、巷で噂の「グランドエフェクター



※写真はショップから拝借。

フロアの風の流れをスムーズにし、フロントから入った空気を左右に流し、直進安定性を増すアイテム。
ディーキャトロ製の「グランドエフェクター」は前後装着すれば、お値段2万円近く。
しかし、その効果は高いと近所のハイエース乗りのOさんは力説します。
彼はずっとBMWフリークで、特にアルピナを好んで乗っていました。
確かに、BMWのフロアはダウンフォースを得ています。
ハイエースに乗り換え、その直進安定性に不満を持っていましたが、これを付けてからグッと良くなったと。

この商品、良く見ると、L字の板を車体の底に取り付けるだけのもの。
DIYは十分に可能かも。

明日は、そのOさんのジュニアの結婚式。
台風もそれて青空になるといいのだが・・・。



日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  

Posted by inxscamp at 17:31Comments(5)キャンカーについて

2010年10月28日

スーパー蓮舫

事業仕分けが始まりました。
今日はスーパー堤防が槍玉に上げられたわけですが、テレビを見ていて思いました。




「蓮舫、怖ーい。」
スーパーテイボウじゃない、スーパーレンホウだ!





国交省側に質問し、担当者が「まず・・・。」と口を開くと即座に機関銃のように強い口調で遮断する。
特に目が怖い。
いつもの白いジャケットを着て、じっと動かず口だけで相手を威嚇する姿が怖い。
さすがに今日は300万円する衣装ではありませんでした。

そんなに目くじらたててしゃべらなくてもいいんじゃないか。
国会ではのらりくらりと質問をかわすのに、仕分けでは全く逆。

そのスーパー堤防は廃止とされましたが、既に移転した人や、計画に賛成している自治体や住民もいるとか。
200年に一度の洪水のための整備に、12兆円ものビッグプロジェクト。
一方、既に完成したスーパー堤防に住んでいる人は「安心して暮らせる」と満足げでした。

異常気象の昨今。
もし、近いうちにその洪水が発生したら、仕分け人が責任をとるのだろうか?
今、日本に向かっている大型の台風14号が甚大なる被害を与える可能性だってあります。

政権交代直後、まず八ッ場ダムは廃止の決定がなされました。
もう少し、冷静に慎重に検証すればいいのになあ、なんて思います。

国会とは違い、威勢の良い民主党の国会議員の皆さんのお話でした。




日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  

Posted by inxscamp at 20:20Comments(0)世の中の話

2010年10月27日

iphoneのドライブレコーダー

急に寒くなりましたね。
マイプラドのスタッドレスタイヤは溝無しなので、今年は新品にしなくてはなりません。
さて、どの銘柄にするか?

今日は、iphoneネタを。
M君が面白いアプリを見つけてBLOGで紹介しています。
<こちら>

では、負けじとコレはどうだ!
ドライブレコーダーのアプリ「Cockpit Recorder」




通常のドライブレコーダーなら、事故など大きな衝撃を察知すると、その時点から数秒遡り、またその数秒後まで動画を保存するシステム。
でもこのアプリは最大10分間保存し、また10分と続くもの。
本来のアクシデントを映像に残すという使命を果たすのを待ちましょう。
現在地のマップやGセンサーなど、面白い点もありますが、さあどうでしょう。
お値段¥350。



日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  

Posted by inxscamp at 22:14Comments(0)未分類

2010年10月26日

長崎で見つけた珍百景

長崎市内を観光中のバスの車内から、おかしな物を発見!



道路脇のコンクリートの崖の中に金庫が。
取り壊した建物の一部のようです。
よーく見ると2階建てだったようで、金庫は2階の壁の中。
左側には階段の跡が残っています。




これなら金庫ごと持ち出すことはできませんねえ。
さて、いつ頃のモノなんでしょう。
これほど目立つのですから長崎では有名なのでしょう。

全国にはまだまだ面白いものがありますね。
これも旅の思い出。




日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  

Posted by inxscamp at 20:30Comments(2)未分類

2010年10月25日

雨の高速道路の危険

毎年恒例の地域の皆さんとの小旅行。
「コミニュケーション」ならぬ「飲みニュケーション」が重要な要素の一つで、バスに乗るや芋焼酎の香りを車内に蔓延させながら、龍馬伝で賑わう長崎、火の国熊本への楽しい2日間の旅。

先日来の奄美大島を襲った秋雨前線は、依然停滞していて、初日から重い空模様。
でも、グラバー邸では運よく長崎大学の学生さん達による演奏を聞く事ができました。




龍馬達も、ここで音楽を楽しんでいたのでしょう。

宿泊した雲仙は硫黄の匂いが鼻を突きますが、これぞ温泉。
島原から熊本へフェリーで渡り、熊本城へ着いた頃には激しい雨になっていました。




天守閣より東方を望む。



復元された本丸御殿の昭君之間はきらびやか。



大広間は60畳の広さ。

悪天候でしたが、九州の素晴らしさを満喫できたのでありました。
が!その楽しい旅を一蹴したのが、高速道路での自損事故による渋滞でした。

帰りのフェリーへの乗船のため、余裕をもって熊本を後に。
この日は朝から、湯布院IC-別府ICまでの間が霧のため通行止めになっていたので、阿蘇-竹田経由の57号線ルートも検討しました。
そう、先月にM君達と通ったあの快適な街道。
でも昼ごろには解除され、九州道ルートを選択。

しかし、iphoneのハイウェイナビに2つ先のインター手前で事故発生情報が入る!
案の定、渋滞が始まり、その距離12km。
長い時間をかけ、やっと事故現場を通過。

なんと自損事故を起こしていたのは高級スポーツカーでした。
この車の最高時速は300kmとも言われ、美しいピニンファリーナのデザインは無残な姿に。
フロント部分は大破し、リヤスポイラーも吹っ飛んでいました。
ドライバーらしき人はレーシングスーツを着ていましたが、怪我はなかったようです。

実は、前日も対向車線でハイスピードの外国車が私達の目前でスピンして中央分離帯に激突。
エンジンから煙を吐いて道路中央で止まったのでした。

経緯はわかりませんが、雨天時にはハイドロプレーニング現象を起こす可能性があります。
特にスピードの出し過ぎは禁物です。

案の定、由布岳辺りから深い霧でスピードダウンしましたが、港に着いたのは出航時間1分前でした。
皆さん、安全運転を心がけましょう。





日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  

Posted by inxscamp at 10:55Comments(0)未分類

2010年10月24日

熊本城



本丸が復元されています。
素晴らしい。


日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  

Posted by inxscamp at 12:34Comments(2)未分類

2010年10月24日

みずなし本陣



あいにくの雨。
雲仙温泉はいい湯でした。
島原の[道の駅 みずなし本陣]。
遠くに見えるのは、普賢岳。
噴火し、火砕流で甚大な被害を受けたのは、20年前。
その被害の様子を展示する道の駅は、P泊にもいい感じです。


日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  

Posted by inxscamp at 09:12Comments(0)未分類

2010年10月23日

長崎に来たぜよ。



ちょうど演奏会中のグラバー邸。


日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
  

Posted by inxscamp at 15:31Comments(0)未分類

2010年10月23日

日田で昼食



長崎への道中、日田市で高速を降りて昼食。
7年前に泊まったホテル[亀山亭]が昼食会場でした。
夏は鵜飼で有名ですね。
これから長崎へ行くというのに、中村屋でカステラを買うのでした。


日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  

Posted by inxscamp at 12:42Comments(0)未分類

2010年10月23日

九州上陸



九州に入りました。
バスガイドも付きました。
これから長崎へ向かいます。



日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  

Posted by inxscamp at 10:01Comments(0)未分類

2010年10月23日

リコーのプロジェクター

デジタルカメラGRシリーズで特異なスタイルを貫くRICHOがプロジェクターを発売した。



コピーやデジタルカメラなど事務機器を扱う老舗のリコーとしては初めての商品化らしい。
ノートパソコンを分厚くしたほどのコンパクトサイズでお値段もリーズナブル。
さらに重さは1.8kg。
これなら家庭でも使えそうだ。







日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  

Posted by inxscamp at 09:00Comments(0)未分類

2010年10月22日

最近肉食系?

今朝になって、奄美大島へ陸上自衛隊が入ったようです。
今回のように電話や携帯電話などの通信機器などの通信網が遮断された場合が最も危険と言えるでしょう。
衛星電話イリジウムや無線機などの備えが必要かと。
最近多い山での遭難でも、携帯電話に頼るケースがほとんどで、ハンディ無線機などを持っている人は少ないようです。
天候の回復と非難されている皆さんが早く元の生活に戻れるよう、お祈りしています。

明日から九州へ行ってきます。
地域の皆さんと、龍馬伝で賑わう長崎方面への楽しい慰安旅行です。
最近は旅行と言えばキャンプなので、別の意味でワクワク。

その出発前夜の今日。
知人から、「例のいい肉入ったよー。要る?」
「いる!いる!」と、急いで取りに行ってきました。




これで1kg。
塩と胡椒、ニンニクで焼いて美味しくいただきました。




分厚く切った方がうまいですね。
どうも最近、肉食気味だなあ。






日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  

Posted by inxscamp at 21:28Comments(0)グルメ情報

2010年10月21日

早く動け!政府。

まず、奄美大島の大雨による被害を受けられた島民の皆様が心配です。
超大型の台風13号と秋雨前線による豪雨らしいのですが、雨や台風には慣れている奄美がこれほど甚大な被害を受けている事に大きな危機感を感じます。
まだ、今後も大雨が降る予報もあり、被害が拡大する恐れがあります。
特に、島であることで、通信が遮断されており、被害状況の把握が難航しているようです。

政府は対策本部を今夕立ち上げたようですが、危機感が薄い気がします。
岡田幹事長の定例記者会見を見ても、緊張感は感じられませんし、対策本部を設けたという報告だけでした。
首相の今日の動きや発言をみても、突起した行動がみられません。
宮崎の口蹄疫の時も遅い対応でした。
先のチリの落盤事故においての政府の素早い対応を見ただけに、自衛隊を派遣するなど早い対応をお願いしたい。

さらに、日本の南海上に台風の卵が発生しています。




これらが発達すれば、奄美大島への被害がさらに追い討ちをかけるようで、とても心配なのです。
有言実行の政府の姿が見てみたい。

奄美大島では、食料や薬が不足しています。
早く助けてあげて下さい。
この大雨は油断できません。





日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  

Posted by inxscamp at 22:51Comments(4)未分類

2010年10月20日

ステップカラー

全国的にクマが出没していますね。
北海道ではシカが高速道路に現れ、3時間も通行止めになったそうです。
今年、北海道に行った時、地元の人から「エゾシカがいっぱいでますよ。」と聞かされたが、結局見たのは親子の日本シカだけだった。見たかったエゾシカ。

温暖化の影響でしょうか?
山の木の実が減り、人里まで降りてきているようです。

日本の気候はもう既に亜熱帯になったのでしょうか?

そう、最近、異常に蚊が多いと思いませんか?
今日も、いたるところで刺されてしまいました。
今も、部屋に一匹います。

今日は母の誕生日で、ユニクロのヒートテックを買いました。
ヒートテックは今や、ジーパンにも採用されていました。
寒がりになりましたねえ、日本人は。

買い物のついでに、スーパーであるものを物色。
あった!コレ。




最近とても白髪が増えました。
髪を切った時に白髪染めをしたら、一気に真っ黒になって逆に違和感があったので、コレを探していたのです。

花王のサクセスステップカラー
2週間で5回を目安に使うそうです。
コレもまたレポートしますね。
えっ?必要ない?

相棒のM君が、面白いキャンプグッズの比較?をしていました。
最後はキレかかっていましたが、ぜひご一読を。






日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  

Posted by inxscamp at 19:54Comments(3)未分類

2010年10月19日

不届き者キャンパー

まずは、千葉ロッテマリーンズの日本シリーズ進出おめでとう!

もともとロッテファンでもないが、今年は応援したくなる理由があります。

選手達やバレンタイン前監督から高い信頼を受けて今年から監督を引き受けた西村徳文の事を知る人は少ないと思いますが、老け顔(失礼)だけどまだ50歳と若く、現役時代は盗塁王も取った名スイッチヒッターです。
「ちばてつや」時代の私は、こういう選手が好きなんです。

いやいや本当の理由は、1軍の投手コーチが地元出身の西本聖だからなんです。
西本と言えば、松山商業高からドラフト外で巨人に入団し、練習練習で怪物江川卓と共に、ジャイアンツを支えたピッチャー。
そう、足を高く上げるフォームは美しかったですねえ。
近年の投手は練習を控え気味でしたが、西本コーチの指導方法は逆にハード。
徹底して低めに投げる練習を選手にさせます。
これが功を奏し、ロッテの快進撃を生んだのです。

もう一人、阪神やヤクルトで活躍した金森栄治氏も功労者の一人。
独自のバッティング法が今、プロ野球の選手の間で主流となってきているのです。

今年は、他球団に比べて地味なロッテが頑張る姿に心打たれ、密かに応援していたのでした。
これで、中日を破って一気に日本一だ!
いや、まだセリーグは決まってませんが・・・。巨人ファンの皆様すみません。

軽いウンチクはこの辺で。

さて、先日のキャンプ場。




私の一番好きなキャンプ場なのです。
その大好きな場所でキャンプしながら生のJAZZを聞く!てなコンセプトでイベントも開催して早や4年目。
2ヶ月ぶりに訪れ、「やっぱりいいなあー」なんて思っていると・・・。




こんな輩が!
思いっきり地面を焼いています。
ここのトイレは水洗じゃありません。
昔ながらの・・・です。
「水洗トイレにする?」なんてお言葉を行政関係者からいただいた事もあります。
でも、無料のキャンプ場で、さらにトイレまで水洗になったら、もっと多くのこんな輩がやってくるのでは?
せめて、焚火台で火を楽しんで欲しい。

企業では、コンプライアンス。
学校では、道徳。
キャンプはマナー。
言葉は違うけど、「人の心」ですね。

中国の学生ももう少し道徳を学びましょう。



スノーピーク(snow peak) 焚火スターターセット
スノーピーク(snow peak) 焚火スターターセット

高いけどブランド嗜好の方はコレ。





ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル
ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル

安いのがイイと言う方はコレ。コチラの方が使いやすいと思いますよ。








日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  

Posted by inxscamp at 23:09Comments(0)未分類

2010年10月18日

キャンプのお手伝い

中国の学生によるデモが過激になっています。
現地の企業や働いている人、留学している学生達は沈静化するまで十分お気をつけ下さい。
彼らは何が目的なのか解りませんが、日本製の車がボコボコにされるのを見るのはイヤですね。
「ええかげんな国」という印象しか与えません。
これこそ相手にしちゃいけません、中国政府の対応を拝見といきましょう。

さてさて、先日の「実家帰省のついでにキャンプ」には一つのテーマが。
いつも手伝わないジュニアに食事を任せることに。




といっても、指令は「ご飯を炊く事」
飯ごうが無いのでステンレス製の鍋で、カマドは作れないのでカセットガスで。
まず、お米を三合計量。




しっかり研いで。



お水の量は手の指で。
さあ、ちゃんとできたのでしょうか?
火力が強すぎておこげいっぱいでしたが、まずまず。(写真を撮るのを忘れちゃいけませんね。)




今夜は煮込みハンバーグでした。
量が多いのは、後でやってくるおじいちゃんとおばあちゃんの分です。




翌朝は、ソーセージと煎り卵を。
まあ、よくできました。
次回もよろしく!




とんぼがたくさん飛んでいました。
高原はいよいよ冬に向けて寒くなっていきます。







日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  

Posted by inxscamp at 20:35Comments(0)出動記録

2010年10月17日

林業まつり

愛媛県久万高原町は標高600mの高原の町。
林業が盛んで、毎年この時期に「林業まつり」が開催され、林業への新しい取り組みの紹介や、木の環境への優しさなどを訴えています。他にも、高原の利を生かした野菜や果物の販売もあり、初日から多くの人で賑わいました。




ステージのアーチも木で作られていました。今年初お目見え。



りんごも特産です。



地元の高校生も作品を出品。



140万円の総杉のログハウス。別荘にいかが?

林業は低迷を続けていますが、近年木造住宅が見直されてきており、一部垂木などが値上がりしています。
我が家にもミニログハウスがあり、キャンプグッズの収納庫になっていますが、容易に棚やフックを付けたりできるのは、木ならでは。

やはり、立て替えるなら木の家ですね。




日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  

Posted by inxscamp at 21:25Comments(2)出動記録

2010年10月16日

お気に入りの木




私のお気に入りのモミジの木。
横にのびた枝は、ランタンハンガーに。



  

Posted by inxscamp at 18:46Comments(2)