2011年01月10日
下呂温泉へ、その2
大阪に用があり、ついでに温泉にでもとチョイスしたのが、岐阜の下呂温泉。
下呂温泉までの600kmの道のりは、年老いた両親にはかなり過酷ですが、朝早いのは平気だろうと朝6時前に自宅を出発しました。今日は瀬戸大橋経由で、岡山から山陽道、中国道、名神の一宮JCTから東海北陸道へ折れ、下呂まで向かう予定。カーナビのデータは古いのでIphoneをメーターパネル横にセットして、積雪や渋滞情報を得ますし、助手席にナビとしてカミさんが座ってくれているので安心?です。いつもは後部座席でおやすみばかりですが、今日は頑張ってくれそうです。

気温は1度、まだ暗くて、フロントガラスは凍っています。

高速道路を1時間ほど走ると、次第に夜が明けはじめます。
「なんか、SSERみたいだなあ。」と空いた道は凍結も無く、快調に進み瀬戸大橋を渡る頃にはすっかり明るくなりました。

早めの昼食は、西宮名塩SAで。
10時までは朝食メニューしかないようで、何を食べようか悩んだ挙句、牛丼。
朝から牛丼なんて学生時代以来でしたが、結局ほとんどジュニアに横取りされてしまいました。

親戚宅へ向かうため、ひとまず梅田へ。

カップヌードルの看板が美しい青空にひときわ目立っています。

関が原を越え、養老SAは混雑。ここでまたまたお食事。よく食べます。

東海北陸道を走るのは初めて。この辺りは高速道路網がどんどん延びてきています。
しばらく走ると巨大な建物を発見。

木曽川の支流そばにある「国営木曽三川公園ツインアーチ138」という展望台。語呂合わせで一宮(いち→1、み→3、や→8)で高さは138m。
この公園には芝生広場はありますが、キャンプ場はないようです。
このタワー、夜はライトアップされ、翌日の天気によって色が変るって本当?

美濃関JCTで東海環状へ東進、富加関ICで降り、あとは一般道。
富加(とみか)って、トミカ?という疑問が車内で沸きましたが、トミカはTOMYのカーだからね。
ここから、県道58号、国道41号で下呂温泉までは約1時間。
早く着いて明るいうちに温泉街を散策し、名所の河原の露天風呂などの名湯を堪能しようと思っていて、早起きした甲斐がありこの時点で午後3時。
「このペースだと4時には着くね。」と余裕でした。
が、あと10km地点でなぜか反対車線にバスが停車。右フロントが大破しています。

すぐ先のカーブで、事故があり、警察や消防、レスキューも出動しています。乗用車がセンターラインをオーバーし、対向してきた送迎バスと衝突、けが人がまだ車内に取り残されているよう。後でニュースで知りましたが、残念ながらご夫婦のうち、ご主人がお亡くなりになり、奥様も意識不明の重体でした。約2時間後、通行止めが解除になり、ホテルに到着したのは6時でした。事故なので予定が遅くなったのは仕方ない。この国道41号は、片側1車線で対向車との正面衝突が多いと聞きました。一瞬の判断次第で事故は起こります、気を付けて運転しよう。(この事故の事を安全運転を心がけるためにもあえて掲載しました。)
続く・・・。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓
下呂温泉までの600kmの道のりは、年老いた両親にはかなり過酷ですが、朝早いのは平気だろうと朝6時前に自宅を出発しました。今日は瀬戸大橋経由で、岡山から山陽道、中国道、名神の一宮JCTから東海北陸道へ折れ、下呂まで向かう予定。カーナビのデータは古いのでIphoneをメーターパネル横にセットして、積雪や渋滞情報を得ますし、助手席にナビとしてカミさんが座ってくれているので安心?です。いつもは後部座席でおやすみばかりですが、今日は頑張ってくれそうです。

気温は1度、まだ暗くて、フロントガラスは凍っています。

高速道路を1時間ほど走ると、次第に夜が明けはじめます。
「なんか、SSERみたいだなあ。」と空いた道は凍結も無く、快調に進み瀬戸大橋を渡る頃にはすっかり明るくなりました。

早めの昼食は、西宮名塩SAで。
10時までは朝食メニューしかないようで、何を食べようか悩んだ挙句、牛丼。
朝から牛丼なんて学生時代以来でしたが、結局ほとんどジュニアに横取りされてしまいました。

親戚宅へ向かうため、ひとまず梅田へ。

カップヌードルの看板が美しい青空にひときわ目立っています。

関が原を越え、養老SAは混雑。ここでまたまたお食事。よく食べます。

東海北陸道を走るのは初めて。この辺りは高速道路網がどんどん延びてきています。
しばらく走ると巨大な建物を発見。

木曽川の支流そばにある「国営木曽三川公園ツインアーチ138」という展望台。語呂合わせで一宮(いち→1、み→3、や→8)で高さは138m。
この公園には芝生広場はありますが、キャンプ場はないようです。
このタワー、夜はライトアップされ、翌日の天気によって色が変るって本当?

美濃関JCTで東海環状へ東進、富加関ICで降り、あとは一般道。
富加(とみか)って、トミカ?という疑問が車内で沸きましたが、トミカはTOMYのカーだからね。
ここから、県道58号、国道41号で下呂温泉までは約1時間。
早く着いて明るいうちに温泉街を散策し、名所の河原の露天風呂などの名湯を堪能しようと思っていて、早起きした甲斐がありこの時点で午後3時。
「このペースだと4時には着くね。」と余裕でした。
が、あと10km地点でなぜか反対車線にバスが停車。右フロントが大破しています。

すぐ先のカーブで、事故があり、警察や消防、レスキューも出動しています。乗用車がセンターラインをオーバーし、対向してきた送迎バスと衝突、けが人がまだ車内に取り残されているよう。後でニュースで知りましたが、残念ながらご夫婦のうち、ご主人がお亡くなりになり、奥様も意識不明の重体でした。約2時間後、通行止めが解除になり、ホテルに到着したのは6時でした。事故なので予定が遅くなったのは仕方ない。この国道41号は、片側1車線で対向車との正面衝突が多いと聞きました。一瞬の判断次第で事故は起こります、気を付けて運転しよう。(この事故の事を安全運転を心がけるためにもあえて掲載しました。)
続く・・・。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓
