ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年01月31日

FFヒーターの防音対策

氷点下という言葉に慣れしたんだこの冬。ハナ用の水が入ったトレイは毎朝氷がはっています。でも、散歩道のサクラの蕾は少し膨らんでいます。春近し!

国会では、今日から衆院予算委員会が開かれ本格的な論議が始まるかと思ったら、民主党議員から菅総理への励ましの言葉ばかり。その総理自身も照れくさい顔で、小沢元代表が起訴された事を党内でどう処理するかを悩んでいるのか、下を向き元気がありません。日本の代表が、下の者に励まされ、そんな元気の無さでどうするんですか。心の底から「日本を元気にするんだ!だー!」みたいな姿勢を見せて欲しいものです。今、国民は坂本龍馬やザッケローニのような指導者を求めているのでしょう。

夕方のニュースでちらっと見たのですが、本四連絡道路の料金を平日2000円、休日1000円とした上で、他の高速道路から乗り継いだ場合は500円にするってホント?それなら、橋の手前のインターが混みまっせ。

さて、バラバラ状態だったキャンカーのFFヒーターを元に戻す作業を進めました。
少しでも静かになればと、ヒーター本体が入っているスペース内に耐火シートを貼りました。




グラスウールの方が防音性能は高いのでしょうが、分厚いためスペースに余裕がありません。
このシートはホームセンターでメートルあたり950円で、厚さは1mmほどですから大した効果は望めないでしょう。

それよりも排気音のほうが問題でした。
本体には吸気と排気のホースが接続されています。




フロントパネルの内側にもシートを貼りました。



メンテナンス性の悪い製品に苦労しましたが、室内の作業はこれで終わり。分解する時の工程をしっかり記録し、その逆で組み立てないと大変です。



残す作業は、排気ホースの減音。サイレンサーを取り付けるしか方法はないのか?



日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  

Posted by inxscamp at 21:00Comments(2)改造記録