2012年02月07日
中蒜山で雪中キャンプ
上蒜山スキー場で滑った後は温泉で冷えきった身体を解凍し、今晩のお宿「中蒜山オートキャンプ場」へ。
オートキャンパーの聖地のようになっているキャンプ場です。
こんな日に誰もキャンプなんかしていないだろう、と思いきや。
いました、1組。
既に、テントとシェルターを設営済みで焚き火してくつろいでいます。

事前に予約した際、「通路は雪かきしておきます」という事だったけど入口から管理棟までで、積雪でどこが通路かサイトかまるで解りません。
その進入路にもまだかなりの積雪があります。
一時は撤退しようかと思いましたが、ハイエースは4WDなので突入。
「えーい!」という意気込みでM君のキャンカーも試みます。
まあ、いざとなったら牽引すればなんとかなるか。

温泉でのんびりし過ぎたので暗くなってきました。
急いで設営しないと。
翌朝、更なる積雪で脱出できない事も予想してM君のキャンカーを通路の奥へ、私のハイエースを手前に配置する作戦。

予約時に電源もお願いしていたのですが、管理人のおばさんは「この辺りにありますよ。」と木の辺りの雪を掘りますがなかなか見つかりません。
結局、管理棟のコンセントから太鼓リールを延ばして、通路は雪の下にコードを埋めて電源を確保しました。
子供達もシェルターの3m×3mのスペースの雪かき。
よく頑張りました。

これはM君のアイデア。
電球の上にソリを載せて特製ランタンの出来上がり。
なかなかグーじゃないですか。
熱でソリが少し変形したけど。

こんな感じでキャンカーとシェルターの間を暖かく照らしています。

やっと落ち着いて夕食タイム。
愛媛の地元スーパーで買ってきた「おでん」。
Aさんのお薦めで、いい出汁が出ていて一人分1パック198円也。
鍋に入れて温めるだけの超カンタン料理。

しばらくするとまた誰かやってきました。
子供達とのファミリーキャンプを卒業し、オヤジ2人の寂しいキャンプ。
かと思っていたら、何やら楽しそう。
訪ねてみると今夜はソロテントで寝て、明日は雪山登山だとか。
「韓国のグッズが面白い」と教えていただきました。

日が落ちてから降り始めた雪が止みません。
シェルターの壁面をシュルシュルと雪が滑る音をBGMにM君とウダウダ。
このコールマンの安いシェルターは球形なので雪が溜まりません。
以外と雪に強い。
さて、今夜はどの位積もるか。

Coleman(コールマン) スクリーンキャノピータープII
安くて設営簡単のおすすめシェルター。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓
オートキャンパーの聖地のようになっているキャンプ場です。
こんな日に誰もキャンプなんかしていないだろう、と思いきや。
いました、1組。
既に、テントとシェルターを設営済みで焚き火してくつろいでいます。

事前に予約した際、「通路は雪かきしておきます」という事だったけど入口から管理棟までで、積雪でどこが通路かサイトかまるで解りません。
その進入路にもまだかなりの積雪があります。
一時は撤退しようかと思いましたが、ハイエースは4WDなので突入。
「えーい!」という意気込みでM君のキャンカーも試みます。
まあ、いざとなったら牽引すればなんとかなるか。

温泉でのんびりし過ぎたので暗くなってきました。
急いで設営しないと。
翌朝、更なる積雪で脱出できない事も予想してM君のキャンカーを通路の奥へ、私のハイエースを手前に配置する作戦。

予約時に電源もお願いしていたのですが、管理人のおばさんは「この辺りにありますよ。」と木の辺りの雪を掘りますがなかなか見つかりません。
結局、管理棟のコンセントから太鼓リールを延ばして、通路は雪の下にコードを埋めて電源を確保しました。
子供達もシェルターの3m×3mのスペースの雪かき。
よく頑張りました。

これはM君のアイデア。
電球の上にソリを載せて特製ランタンの出来上がり。
なかなかグーじゃないですか。
熱でソリが少し変形したけど。

こんな感じでキャンカーとシェルターの間を暖かく照らしています。

やっと落ち着いて夕食タイム。
愛媛の地元スーパーで買ってきた「おでん」。
Aさんのお薦めで、いい出汁が出ていて一人分1パック198円也。
鍋に入れて温めるだけの超カンタン料理。

しばらくするとまた誰かやってきました。
子供達とのファミリーキャンプを卒業し、オヤジ2人の寂しいキャンプ。
かと思っていたら、何やら楽しそう。
訪ねてみると今夜はソロテントで寝て、明日は雪山登山だとか。
「韓国のグッズが面白い」と教えていただきました。

日が落ちてから降り始めた雪が止みません。
シェルターの壁面をシュルシュルと雪が滑る音をBGMにM君とウダウダ。
このコールマンの安いシェルターは球形なので雪が溜まりません。
以外と雪に強い。
さて、今夜はどの位積もるか。

Coleman(コールマン) スクリーンキャノピータープII
安くて設営簡単のおすすめシェルター。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓

2012年02月06日
上蒜山スキー場で初滑り
さあ、スキーの前の腹ごしらえは「つるや」で。
来る度にメニューが増えています。

しかも安い!
私は卵かけご飯頼んだらおかずが無かったので、惣菜をひとつ。

朝早いので上蒜山スキー場の駐車場はまだ空きが。
滑る前に、地獄の上り坂をクリアしなければなりません。

子供たちは午前中、教室へ。
でもなんだかつまらなそう。
「基礎が大事だから、頑張れ」

昨年、広島県民の森でリフトから落下した息子。
平然と乗り降りを繰り返します。

リフトから降りたらすぐに降りる。
休む間はありません、オヤジ達と違って。

二人で仲良くリフトに乗って何を話しているのでしょう?
「ここはいつ来てもいいねえ」
「そうやなあ」
「ところで、お前んとこのおやじ最近どうよ?」
「相変わらずキャンプの今年しか頭に無い」
という感じでしょう。

立ち姿も様になってきました。

スピードも出てきました。
今年はお客様も少なく、リフト待ちは皆無。
1日で20本はいけるかと頑張りましたが、10本過ぎた頃から膝が・・・。
16本位で終了です。
さあ、今晩は雪中キャンプです。
その前に、またいつもの温泉へ。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓
来る度にメニューが増えています。

しかも安い!
私は卵かけご飯頼んだらおかずが無かったので、惣菜をひとつ。

朝早いので上蒜山スキー場の駐車場はまだ空きが。
滑る前に、地獄の上り坂をクリアしなければなりません。

子供たちは午前中、教室へ。
でもなんだかつまらなそう。
「基礎が大事だから、頑張れ」

昨年、広島県民の森でリフトから落下した息子。
平然と乗り降りを繰り返します。

リフトから降りたらすぐに降りる。
休む間はありません、オヤジ達と違って。

二人で仲良くリフトに乗って何を話しているのでしょう?
「ここはいつ来てもいいねえ」
「そうやなあ」
「ところで、お前んとこのおやじ最近どうよ?」
「相変わらずキャンプの今年しか頭に無い」
という感じでしょう。

立ち姿も様になってきました。

スピードも出てきました。
今年はお客様も少なく、リフト待ちは皆無。
1日で20本はいけるかと頑張りましたが、10本過ぎた頃から膝が・・・。
16本位で終了です。
さあ、今晩は雪中キャンプです。
その前に、またいつもの温泉へ。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓

2012年02月05日
今季初スキーは蒜山へ。
今季初のスキーの行き先はいつもの蒜山。

お約束の前P泊は、賑やかな蒜山SAを避け、手前の上野PA。
とても静かでした。

現地に着いたら寒冷地用燃料を補給しましょう。
蒜山SAのSSスタッフは親切でした。
さて、滑るぞ!
今回はキャンプ場でもう一泊の予定。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓

お約束の前P泊は、賑やかな蒜山SAを避け、手前の上野PA。
とても静かでした。

現地に着いたら寒冷地用燃料を補給しましょう。
蒜山SAのSSスタッフは親切でした。
さて、滑るぞ!
今回はキャンプ場でもう一泊の予定。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓

2012年02月03日
今朝は路面凍結!ご注意を。
四国地方でも昨夜から雪で、平野部でも積雪を観測し、我が家でも10cm程積もりました。

坂の上に家があるので、子供の登校の前に状況調査に出発!

主要国道の路面も凍結しています。
スタッドレスタイヤのプラドでもブレーキを強めに踏むと、ABSが作動し停止線を3m程越してしまいました。
高架橋がある大きな交差点では、大渋滞です。
北国の方にすれば異常と思われるでしょうが、走っている車のほとんどがサマータイヤです。
バイクも両足を大きく広げ、転倒に備えた姿での走行。
これと接触すれば大変です。
5kmほど市内向けに走りましたが、まるでスケートリンクを走るクルマ達。
雪国育ちの私から見れば、みんな雪に対する意識が薄い!
車間距離を大きくとり、急が付く事はしないが大切です。
それにしても道路に対し、規制が出ていないのも不思議です。
四国の高速道路は少しでも雪が舞うと即刻「通行止」になるのに。
道路の管理者は誰も出ていません。
明日の朝も気を付けなければなりませんね。
事故が起きない事を祈るばかりです。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓

坂の上に家があるので、子供の登校の前に状況調査に出発!

主要国道の路面も凍結しています。
スタッドレスタイヤのプラドでもブレーキを強めに踏むと、ABSが作動し停止線を3m程越してしまいました。
高架橋がある大きな交差点では、大渋滞です。
北国の方にすれば異常と思われるでしょうが、走っている車のほとんどがサマータイヤです。
バイクも両足を大きく広げ、転倒に備えた姿での走行。
これと接触すれば大変です。
5kmほど市内向けに走りましたが、まるでスケートリンクを走るクルマ達。
雪国育ちの私から見れば、みんな雪に対する意識が薄い!
車間距離を大きくとり、急が付く事はしないが大切です。
それにしても道路に対し、規制が出ていないのも不思議です。
四国の高速道路は少しでも雪が舞うと即刻「通行止」になるのに。
道路の管理者は誰も出ていません。
明日の朝も気を付けなければなりませんね。
事故が起きない事を祈るばかりです。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓

2012年02月02日
チャコールスターターで温水を。
いやあ、寒いですね。
実家のある久万高原町の今夜の最低気温は-8℃の予報。
もう北国並みの気温です。
標高が600mありますから、平地より4、5度は低いのです。
我が家でも先程から雪が舞っています。
雪には種類があって、今のはパウダー雪とボタ雪の中間くらい。
このままだと積もるでしょう。
冬のキャンカーの中は寒い。
先日来、寒さ対策を施してきましたが、また家族からのリクエストが!
それは、水の冷たさ。
水槽用の保温ヒーターを取付けようと思っています。
でも、あくまで保温なので、ある程度温める必要があります。

昨夏、友人からお土産でいただいた「チャコールスターター」があった。
本来、炭火を起こすアイテムらしいのですが、これをタンクに突っ込めば!
今度、実験してみますよ、N君。
新潟にいるN君は今、豪雪と闘っています。
現在の積雪は3m。
FaceBookでメッセージを送ると、
「雪と闘っても負けるから、仲良くだね」だって。

埋もれたMINIらしき車を掘り出しています。
半端じゃない。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓
実家のある久万高原町の今夜の最低気温は-8℃の予報。
もう北国並みの気温です。
標高が600mありますから、平地より4、5度は低いのです。
我が家でも先程から雪が舞っています。
雪には種類があって、今のはパウダー雪とボタ雪の中間くらい。
このままだと積もるでしょう。
冬のキャンカーの中は寒い。
先日来、寒さ対策を施してきましたが、また家族からのリクエストが!
それは、水の冷たさ。
水槽用の保温ヒーターを取付けようと思っています。
でも、あくまで保温なので、ある程度温める必要があります。

昨夏、友人からお土産でいただいた「チャコールスターター」があった。
本来、炭火を起こすアイテムらしいのですが、これをタンクに突っ込めば!
今度、実験してみますよ、N君。
新潟にいるN君は今、豪雪と闘っています。
現在の積雪は3m。
FaceBookでメッセージを送ると、
「雪と闘っても負けるから、仲良くだね」だって。

埋もれたMINIらしき車を掘り出しています。
半端じゃない。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓

2012年02月01日
伊予路に春を告げる「椿まつり」
伊予路に春を告げる「椿さん」。
愛媛県民には、「椿さんが来ると寒くなる」と言う「伊豫豆比古命神社(いよずひこのみことじんじゃ)」のお祭りとして慣れ親したわれています。
今年は、1月の29・30・31日の旧暦正月8日から3日間行われ、そう、昨日終わったのでした。

今年は家族で中日に参拝に行きました。

この日は平日なので人出はさほど多くはありません。
昨日の日曜日が多かったのでしょう。
幼い頃の思い出では、お化け屋敷があって、蛇食べる女とかやってました。
今はそういうのはありません。

出店はたくさんあって、1.5kmの参道に約800店。
1店だけ行列ができる「東京ケーキ」が有名。
今年の傾向は、B級グルメの「蒜山焼きそば」が出ていました。
また、テキ屋風な店の間に、高級そうな屋台もチラホラ。
我が家は、いつもの駐車場に車を停め、いつもの酒饅頭を買っただけでした。
さあ、明日からさらに冬型の気圧配置。
今日も四国の高速道路が一部雪のため通行止になりました。
雪大好きな私たちは大雪が降るのを待ちわびています。
東北の大雪を少しでもこちらで受けてあげたいものです。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓
愛媛県民には、「椿さんが来ると寒くなる」と言う「伊豫豆比古命神社(いよずひこのみことじんじゃ)」のお祭りとして慣れ親したわれています。
今年は、1月の29・30・31日の旧暦正月8日から3日間行われ、そう、昨日終わったのでした。

今年は家族で中日に参拝に行きました。

この日は平日なので人出はさほど多くはありません。
昨日の日曜日が多かったのでしょう。
幼い頃の思い出では、お化け屋敷があって、蛇食べる女とかやってました。
今はそういうのはありません。

出店はたくさんあって、1.5kmの参道に約800店。
1店だけ行列ができる「東京ケーキ」が有名。
今年の傾向は、B級グルメの「蒜山焼きそば」が出ていました。
また、テキ屋風な店の間に、高級そうな屋台もチラホラ。
我が家は、いつもの駐車場に車を停め、いつもの酒饅頭を買っただけでした。
さあ、明日からさらに冬型の気圧配置。
今日も四国の高速道路が一部雪のため通行止になりました。
雪大好きな私たちは大雪が降るのを待ちわびています。
東北の大雪を少しでもこちらで受けてあげたいものです。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓
