2011年09月23日
KDDI。iphone5参入!
久しぶりの秋晴れに清々しい気持ちで連休初日を過ごしています。
息子は近所の友達と二人で射的ゲームに熱中。

こんな日に限ってかかってくる「Yahoo」の迷惑勧誘電話。一方的にしゃべりまくり、こちらが乗り気じゃないと解ると急に口調が荒くなり、ぶつぶつ言って電話を切る。まあ、どっか遠くの代理店だろうが、可愛そうですね。これじゃあオレオレ詐欺みたいなもの。
あまりにも高い日本の通信費。先日は、イオンの980円プランを契約したばかりだけど、我が家には電話回線が2本あり、一方はNTT系にyahooBB、それともう一つはCATV系、さらに携帯はau2台とipnone、カミサンはsoftbankとムダが多い。大いに見直さなければと思案中です。
日本の携帯市場で、急激にシェアを伸ばす孫さん。主流となったスマートフォンでは、iphoneの売れ行きは落ちずアンドロイドも苦戦中ですが、そんな最中、衝撃的なニュース!が飛び込んできました。
日経ビジネスの「KDDI、「iPhone5」参入の衝撃。ソフトバンクの独占崩れ、auで11月にも発売。」
iphoneユーザー、いやsoftbankユーザーなら苦悩するエリアの狭さの問題。私もauとiphoneの2台を使い分けていますが、こんな方多いですよね。au版iphoneが発売されれば、広い通信エリアは魅力的で、2台も持たなくて済む。KDDIはトヨタ自動車が筆頭株主な訳で、プラドのカーナビの通信機能もKDDIを主眼において設計されています。
auのiphone5発売は、我が家の通信環境の改革に大きな影響を与えるのは間違いないでしょう。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓
息子は近所の友達と二人で射的ゲームに熱中。

こんな日に限ってかかってくる「Yahoo」の迷惑勧誘電話。一方的にしゃべりまくり、こちらが乗り気じゃないと解ると急に口調が荒くなり、ぶつぶつ言って電話を切る。まあ、どっか遠くの代理店だろうが、可愛そうですね。これじゃあオレオレ詐欺みたいなもの。
あまりにも高い日本の通信費。先日は、イオンの980円プランを契約したばかりだけど、我が家には電話回線が2本あり、一方はNTT系にyahooBB、それともう一つはCATV系、さらに携帯はau2台とipnone、カミサンはsoftbankとムダが多い。大いに見直さなければと思案中です。
日本の携帯市場で、急激にシェアを伸ばす孫さん。主流となったスマートフォンでは、iphoneの売れ行きは落ちずアンドロイドも苦戦中ですが、そんな最中、衝撃的なニュース!が飛び込んできました。
日経ビジネスの「KDDI、「iPhone5」参入の衝撃。ソフトバンクの独占崩れ、auで11月にも発売。」
iphoneユーザー、いやsoftbankユーザーなら苦悩するエリアの狭さの問題。私もauとiphoneの2台を使い分けていますが、こんな方多いですよね。au版iphoneが発売されれば、広い通信エリアは魅力的で、2台も持たなくて済む。KDDIはトヨタ自動車が筆頭株主な訳で、プラドのカーナビの通信機能もKDDIを主眼において設計されています。
auのiphone5発売は、我が家の通信環境の改革に大きな影響を与えるのは間違いないでしょう。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓

2011年09月22日
スノーピークの今後。
新潟で仕事をしているN君からおみやげに頂いたSNOWPEAKのマグカップ。

「HEADQUARTERS」
と記されている。
そうそう、スノーピークは近頃、本社及び工場を移転した。
N君に聞くと、すっごい田舎らしい。

新潟が都会とは誰も言わないが、燕三条は金属加工で有名なところ。
かつてヤマコウという社名だったスノーピークはかたくなにデザインやイメージにこだわってきた。
春になると、営業がやってきて初期発注をねだる。
「これだけ発注いただくと、この什器をお付けします。」
と高級な展示棚が店内で一際目立つ。
いつの間にか、その店はスノーピークショップに生まれ変る。
高い品質がアウトドアギアに必要か?
高い値段設定は消費者に受け入れられるか?
そう思っていた。
しかし、あれから20年。
着実にブランドイメージを高めてきた。
私も、創設期のギアはいくつか持っているが、今は買おうとは思わない。
でも、キャンプ場によってはスノーピークだらけのところにも昨年出合った。
さあ、これからどうなるのかタノシミの一つでもある。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓

「HEADQUARTERS」
と記されている。
そうそう、スノーピークは近頃、本社及び工場を移転した。
N君に聞くと、すっごい田舎らしい。

新潟が都会とは誰も言わないが、燕三条は金属加工で有名なところ。
かつてヤマコウという社名だったスノーピークはかたくなにデザインやイメージにこだわってきた。
春になると、営業がやってきて初期発注をねだる。
「これだけ発注いただくと、この什器をお付けします。」
と高級な展示棚が店内で一際目立つ。
いつの間にか、その店はスノーピークショップに生まれ変る。
高い品質がアウトドアギアに必要か?
高い値段設定は消費者に受け入れられるか?
そう思っていた。
しかし、あれから20年。
着実にブランドイメージを高めてきた。
私も、創設期のギアはいくつか持っているが、今は買おうとは思わない。
でも、キャンプ場によってはスノーピークだらけのところにも昨年出合った。
さあ、これからどうなるのかタノシミの一つでもある。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓

2011年09月21日
新潟のお酒をいただいた。
台風15号は勢力を維持したまま日本列島を縦断しています。皆さん、十分お気付け下さい。

しかし、この台風。沖縄方面へ向かったと思えば、くるっと1回転し北上。しかも途中から勢力を強くし、強風と大雨を伴って日本列島を直撃しました。誰もこんな状況は想像しなかったでしょう。幸いと言うか、この前の12号の被害が大きかったために早い避難行動で被害を少なく抑えることにつながったのでは。まだまだ油断はできませんが、自然の脅威をまざまざと見せ付けられた訳です。
そんな大雨の昨晩、横浜に住み新潟で仕事をしているN君ご夫婦が帰松したので、M君も合流して楽しい酒宴を開きました。1次会はもつ鍋の博多屋で。M君が「高田屋」と言ったのを私が「博多屋」と聞き違い、あまり好きじゃないもつ鍋を食べる羽目になってしまい申し訳ない。
せっかく四国へ帰ったのだから、美味しい瀬戸の魚を食べようと気を取り直し居酒屋へ向かったものの、突然の停電。どうやら看板に水が入り漏電したらしい。真っ暗な店内でお店の方は慌てふためいていましたが、そこはアウトドアに慣れた我々。「キャンプ気分」を楽しめる洒落た居酒屋へと変貌していったのでした。
漏電の修理が完了し、店内が明るくなると「明るすぎる」と照明をいくつか消す女将。M君なんぞは「キャンドルタイム」を設定し、その間スペシャルなサービスをすると面白い!と商魂すさまじい。我が家にある大量のIKEYAのキャンドル(ジャズピクニックで使うために購入した)をこのお店に提供する事にも。
しかし、思った。節電なんぞは簡単な事。日本人はいつの間にか夜に昼間の明るさを求めてきたのだ。そう、夜は暗いものなのだ。我々の明るさの基準を変えてみよう。

そんなN君からいただいた新潟・村上のお酒「大洋盛」の大吟醸。
200mlという化粧品のようなボトルがなんともいい。
もうすぐカミサンの誕生日なのでその際にいただきます。
ありがとう。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓


しかし、この台風。沖縄方面へ向かったと思えば、くるっと1回転し北上。しかも途中から勢力を強くし、強風と大雨を伴って日本列島を直撃しました。誰もこんな状況は想像しなかったでしょう。幸いと言うか、この前の12号の被害が大きかったために早い避難行動で被害を少なく抑えることにつながったのでは。まだまだ油断はできませんが、自然の脅威をまざまざと見せ付けられた訳です。
そんな大雨の昨晩、横浜に住み新潟で仕事をしているN君ご夫婦が帰松したので、M君も合流して楽しい酒宴を開きました。1次会はもつ鍋の博多屋で。M君が「高田屋」と言ったのを私が「博多屋」と聞き違い、あまり好きじゃないもつ鍋を食べる羽目になってしまい申し訳ない。
せっかく四国へ帰ったのだから、美味しい瀬戸の魚を食べようと気を取り直し居酒屋へ向かったものの、突然の停電。どうやら看板に水が入り漏電したらしい。真っ暗な店内でお店の方は慌てふためいていましたが、そこはアウトドアに慣れた我々。「キャンプ気分」を楽しめる洒落た居酒屋へと変貌していったのでした。
漏電の修理が完了し、店内が明るくなると「明るすぎる」と照明をいくつか消す女将。M君なんぞは「キャンドルタイム」を設定し、その間スペシャルなサービスをすると面白い!と商魂すさまじい。我が家にある大量のIKEYAのキャンドル(ジャズピクニックで使うために購入した)をこのお店に提供する事にも。
しかし、思った。節電なんぞは簡単な事。日本人はいつの間にか夜に昼間の明るさを求めてきたのだ。そう、夜は暗いものなのだ。我々の明るさの基準を変えてみよう。

そんなN君からいただいた新潟・村上のお酒「大洋盛」の大吟醸。
200mlという化粧品のようなボトルがなんともいい。
もうすぐカミサンの誕生日なのでその際にいただきます。
ありがとう。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓

2011年09月20日
台風一過。

横浜から友人が帰省し、M君と台風の中、居酒屋へ。
ところが、急に停電。
iphoneをランタン代わりに。
なんかいい雰囲気じゃないですか。
女将は、ろうそくで「八墓村~」ってやるし、
「キャンプはやっぱりトランプでしょ」と買ってくる。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓

2011年09月19日
湿度100%の運動会

居座り台風15号の影響で四国地方も大雨。18日は、主要国道は各所で通行止、高速道路も土砂流入で通行止でした。小学校の運動会は延期になるだろうと思っていたら予定通り開催の連絡が。私達も家族総出で応援に行きました。雨は降らなかったものの、湿度は高くおまけに無風状態で、コンディションは最悪。おそらく湿度100%でしょう。でも子供達の元気が雨雲を吹き飛ばし、閉会式まで天気は持ちこたえました。この日に開催できなければ、進路を北へ切り替えたこの台風の影響で延期は確実で、いつになるか読めないところでした。まあ、無事終わって一安心。今週末にも開催する学校も多いでしょうが、いい天気みたいです。私達はうっかり日焼けしまって真っ黒になってしまいました。皆さん、紫外線にご注意を。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓

2011年09月18日
稲刈り、今年は豊作。

もうすっかり秋ですが、実家の稲刈りに。子供の頃は、稲刈り鎌で腰をかがめて大変でしたが、今やコンバインであっという間です。藁もカットされて満遍なく田んぼへ撒いてくれます。年に1回しか使わないのに結構なお値段だそうで・・・。

我が家の品種は「こしひかり」です。
今はいろんな品種が出ていますが、もちもち感は最高です。

なぜか今年は豊作です。
早く食べたい。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓

2011年09月17日
奥大山からの帰り道。

大山からの帰り道。天気も回復し、瀬戸大橋はすっごく美しい。お昼はやっぱり「さぬきうどん」でしょうと、善通寺で降りて釜あげうどん「長田in香の香」へ。
とっくにお昼を過ぎていますが、お客でいっぱいです。
もちろん特大を注文。
3.5玉らしいのですが、M君も私も量が物足りない。

ここで、M君が息子に「戦車見に行くか?」と。
すぐ近くの自衛隊善通寺駐屯地へ。
すいすいと常連さんのように車を進めるM君。
「日曜日なのに見れるのか?」
と思いきや、見学できるんですね。

乃木館には資料がたくさんあります。
ここ善通寺駐屯地の第14旅団は東日本大震災支援のため、石巻や女川で活動していた部隊。

私達が炊き出しを行っていた高校にも給水や泥だしに来てくれました。
伺うと善通寺からだと。
日々ここで訓練し、災害があると支援活動に飛び出していくのです。
本当にありがとうございました。
何度も訪れている蒜山・大山。
何度行っても満足感でいっぱいなのです。
また、行き先に迷ったらここですね。
さて、今週末は久万高原です。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓

2011年09月16日
奥大山鏡ヶ成キャンプ場へ-3

翌朝、曇っていて大山も見えません。サイト内は自然がいっぱいでいいのですが、ちょっと雑草管理がイマイチかなあ。ここは環境省の助成金で建設されているようで、いたるところにマークがあります。落ち葉も風情があっていいのですが、これまた多過ぎでした。

最近の朝食は和食。炊き立てのご飯で卵かけ。
納豆に、梅干、そして味噌汁。

子供達はテントの撤収中。
お天気がさっぱりしないので、雨が落ちないうちボチボチとお片づけ。

鏡ヶ成キャンプ場から蒜山までは近く、途中にある展望台からは蒜山が一望できます。

蒜山に新しいワインのお店が出来ていました。

お食事もできますし、テイクアウトもOKみたい。

ダンボール作ったカバがデーンと店内に。

オーナーのような方が子供達に「登ってごらん」と。

朝食を食べ過ぎたので、昼になってもお腹は空かず。
ひとまず、四国へ向けて移動します。
帰り道は何処へ。
続く・・・。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓

2011年09月15日
奥大山鏡ヶ成キャンプ場へ-2

ここ奥大山は湿地帯だし、ブナ林の中なので虫が多い。シェルターの中のランタン(ウソ、工事用の照明)に虫がいっぱいになり、コールマンガソリンランタンを虫寄せに点灯。ここ鏡ヶ成キャンプ場、夜になっても照明はトイレと水場のみだったのですが、スタッフの点け忘れか?.

代わりに、M君がキャンドルランタンを点灯。
魔法か?割れていたガラスが直っていた?

今回はよく働く子供達。
炭火おこしに悪戦苦闘です。

炭火でとうもろこしを焼きます。
スイートコーンじゃなく、実が硬いので顎がいたい。
けど、懐かしいお味でした。
奥に見えるのはM君おすすめの焼きバナナ。

今晩はお鍋なので、日本酒で乾杯。
お酒は愛媛の地酒「城川郷」です。

すぐに空いちゃって、道の駅でM君が買った地元の濁り酒とイカの塩辛。

また、空いてもう1本。

子供テントで就寝の子供達はどうでしょう。
おお、熟睡じゃないですか。
夜は更け、虫の音と月夜を楽しむひと時。
ああ、これぞキャンプ。
続く・・・。
![]() 城川郷 大吟醸 1800ml [中城本家酒造 愛媛県 大吟醸] |
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓

2011年09月14日
奥大山鏡ヶ成キャンプ場へ。

奥大山へは少し早めに到着。先にオートキャンプ場へ向かうと、センターハウスに何やら張り紙があり、受付は休暇村本館でお願いしますとの事。スタッフの方に聞くと、「ここは閉館していますので」だって。もう、シーズンオフな感じ。本館で昼食をとり、早めに受付。
WEBサイトでは満杯だったので、
「今日はいっぱいですねえ」と聞くと。
「いえ、本日は5組です。」
「でも、WEBサイトでは満杯でしたが?」
「WEBサイトでの申込みは数組のみに限定していますから」
犬連れだった私は、今までここのサイトを申し込もうとしましたが、いつも満杯で断念。
電話で申し込めば空いていた訳。
こんな仕組みは変ですね。
ならば、ちゃんと全体の空き情報とか告知する必要があるんじゃないかな。
まあ、お客が増えると仕事が増えますからね。

まあ、そんな事はどうでもいいか。
とにかく今日は個別サイトだけで50サイトもある立派なキャンプ場にたった5組ですから。

ホウノキの15番のオートサイトにセッティング。
サイト面積は10m×10m、AC電源付。
料金は、サイト料3500円に、一人500円の管理費がかかります。
広いので、キャンカー2台を入れて6人で、合計6500円。

なんと、子供達はテントで寝るらしい。
いったいどこで探してきたのやらM君がコールマンのキッズテントを持参。
ルーフトップがメッシュになっていて、そこだけフライシートがある。

子供達は、トイレでかぶとむし見つけて、夜にもそこへ調査に。
そして翌朝も早く起きてまた。
暇さえあれば、自転車で探検に出かけます。
いつのまにか、少しづつ大人離れをしてきています。
一緒にキャンプに行ってくれるのはあと何年でしょう。

キャンプ場に本来シャワーがありますが、閉館中なので本館のお風呂へ。
本館へは遊歩道を使っていく事ができます。
迷路のようで、後でお母さん達が行った際に、迷ったとか。

途中に出会った「マツムシソウ」
高原に咲くレッドリストにも載る貴重な花だそうで。

休暇村本館裏の湿地帯。

さて、入浴後は楽しい夕食タイムです。
続く・・・。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓

2011年09月13日
奥大山鏡ヶ成キャンプ場の前に関金温泉へ。
気付けばお盆の四万十川から5週連続のキャンプとなってしまいました。狂ったように週末になると出かけている家族は変でしょうか。今回の目的地はいろいろ悩みましたが、「やっぱり蒜山・大山でしょう。」と言う事で、「奥大山鏡ヶ成キャンプ場」に。冬になるとスキーにもやってきますので、それほどここは魅力的な地なのです。いつものように金夜に出発し、蒜山SAでP泊。トラックのエンジン、特に冷凍車の騒音を避けるのには一苦労します。

翌朝、蒜山はいい天気。

朝食は、蒜山ICを降りて目の前の「つるや」で。
朝定食は安くておすすめですよ。

蒜山から奥大山までは車で20分ほどです。
でもチェックインまで時間があるので、遠回りして関金温泉へ。
20年ほど前、大山でキャンプした時、温泉に行きました。
ひなびた温泉で、記憶に残るのは狭い風呂という事だけ。
「あそこはいったいどこだったんだろう?」
と思い続けていました。

ここでした。
関金温泉の共同浴場「関の湯」。

浴室内には風呂しかありません。
蛇口も鏡もありません。
洗うときは、地べたに座って。
なんでも100年前、温泉街で働く人達がお金を出し合って作ったものらしい。
料金200円を受付のおばちゃんに払います。
残念な事に、この周りの旅館はほとんど閉館していました。
国民宿舎や行政が作った新しい温泉施設が出来て、客を奪われたのでしょうか。
こんなケース多いですよね。
さあ、キャンプ場へ向かいましょう。

奥大山は、大山の南側にある窪地。
ここには湿地帯があり、休暇村の宿泊施設、スキー場、そしてキャンプ場のみ。
休暇村本館の目の前には、ご覧のようにキャンプ場のような広場があります。
左側にスキー場、右手にキャンプ場があります。
休暇村のサイトで申し込むと、しばらくして×印に。
この時期、満杯なのか?
賑やかな夜になるでしょうね。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓

翌朝、蒜山はいい天気。

朝食は、蒜山ICを降りて目の前の「つるや」で。
朝定食は安くておすすめですよ。

蒜山から奥大山までは車で20分ほどです。
でもチェックインまで時間があるので、遠回りして関金温泉へ。
20年ほど前、大山でキャンプした時、温泉に行きました。
ひなびた温泉で、記憶に残るのは狭い風呂という事だけ。
「あそこはいったいどこだったんだろう?」
と思い続けていました。

ここでした。
関金温泉の共同浴場「関の湯」。

浴室内には風呂しかありません。
蛇口も鏡もありません。
洗うときは、地べたに座って。
なんでも100年前、温泉街で働く人達がお金を出し合って作ったものらしい。
料金200円を受付のおばちゃんに払います。
残念な事に、この周りの旅館はほとんど閉館していました。
国民宿舎や行政が作った新しい温泉施設が出来て、客を奪われたのでしょうか。
こんなケース多いですよね。
さあ、キャンプ場へ向かいましょう。

奥大山は、大山の南側にある窪地。
ここには湿地帯があり、休暇村の宿泊施設、スキー場、そしてキャンプ場のみ。
休暇村本館の目の前には、ご覧のようにキャンプ場のような広場があります。
左側にスキー場、右手にキャンプ場があります。
休暇村のサイトで申し込むと、しばらくして×印に。
この時期、満杯なのか?
賑やかな夜になるでしょうね。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓

2011年09月12日
iphoneカーナビアプリ「ナビエリート」でどこかへ。
カーナビは今や車の必需品で、多くのメーカーが技術を競い合い、値段もグッと求めやすくなってきました。売れ筋は、2DINならアルパインの「BIG8シリーズ」でしょう。大画面に車種専用にパーフェクトにセッティング可能。でも、古い我が家のキャンカー君にはもったいないので、M君オススメのiphoneアプリ「NAVI elite」をダウンロードしてみました。

発売元はアイシンAW。あまり表には出てこないがアイシン精機の子会社で、トヨタ自動車のグループ企業。アイシン精機はトランスミッションでは世界シェアNo.1、カーナビではNo.2の企業。私が乗っているプラドの純正ナビもこのメーカーのもの。たまたまキャンカーのカーナビもこのアイシンAW製でした。アナウンスはほぼ同じタイミングだし、女性の声も同じ人?。
ポータブルナビも検討しましたが、これをチョイスした理由は次の通り。
1.地図ソフトが最新。(今年のGWに山口へ行った際、新しい開通情報を知らず遠回りした。)
2.値段が安い。(3800円※ただし、1年後に更新が必要。)
3.VICS対応で、交通情報がリアルタイム。
4.iphoneなので簡単に他の車で使える。
iphoneの小さな画面では老眼が始まった弱った目には視認性が気になるところでしたが、文字の大きさといい、配色といい、完璧で、見やすかったのには驚きました。さらに、住宅クラスの地図を備えているので、ピンポイントで案内してくれます。ちなみに、自宅に帰ると「目的地は左側です。」と細かな誘導まで。一番良いところは、プラドのカーナビとほぼ同じシステムなので操作に慣れている事。
5年前のプラドのカーナビの地図情報はもはや10年前のものなので、この「ナビエリート」と組合せば高額な地図更新は必要なしという訳。
与島サービスエリアで撮影した「ナビエリート」。さて、これを使ってどこかへお出かけしたのですが、この写真を見て解りますか?ジャズピクニックが終わり、狂ったように毎週出かけるキャンプ。5週連続の出動先はいずこ?
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓

発売元はアイシンAW。あまり表には出てこないがアイシン精機の子会社で、トヨタ自動車のグループ企業。アイシン精機はトランスミッションでは世界シェアNo.1、カーナビではNo.2の企業。私が乗っているプラドの純正ナビもこのメーカーのもの。たまたまキャンカーのカーナビもこのアイシンAW製でした。アナウンスはほぼ同じタイミングだし、女性の声も同じ人?。
ポータブルナビも検討しましたが、これをチョイスした理由は次の通り。
1.地図ソフトが最新。(今年のGWに山口へ行った際、新しい開通情報を知らず遠回りした。)
2.値段が安い。(3800円※ただし、1年後に更新が必要。)
3.VICS対応で、交通情報がリアルタイム。
4.iphoneなので簡単に他の車で使える。
iphoneの小さな画面では老眼が始まった弱った目には視認性が気になるところでしたが、文字の大きさといい、配色といい、完璧で、見やすかったのには驚きました。さらに、住宅クラスの地図を備えているので、ピンポイントで案内してくれます。ちなみに、自宅に帰ると「目的地は左側です。」と細かな誘導まで。一番良いところは、プラドのカーナビとほぼ同じシステムなので操作に慣れている事。
5年前のプラドのカーナビの地図情報はもはや10年前のものなので、この「ナビエリート」と組合せば高額な地図更新は必要なしという訳。
与島サービスエリアで撮影した「ナビエリート」。さて、これを使ってどこかへお出かけしたのですが、この写真を見て解りますか?ジャズピクニックが終わり、狂ったように毎週出かけるキャンプ。5週連続の出動先はいずこ?
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓

2011年09月11日
震災後半年に思う。
東日本大震災から半年。
2万人もの犠牲者と今だ行方不明の人達。
そして被害に会われ、悲しみと苦悩の日々を過ごされている皆さん。
改めて、ご冥福をお祈りすると共に、一日も早い復興を願うばかりです。
震災直後、少ない情報と放射能の危険に不安の中、宮城県石巻へ向かいました。
余震が続く中、24時間かけてたどり着いた被災地は、言葉にならない程凄まじいものでした。
凍てつく寒さの中、多くの方が寒い体育館に避難し、朝を迎えると歩いて身内を探しに出かける光景を毎日見ました。
日に日に変る避難所の状態に追われながら我々も対応に苦労しました。
その時、私はこう思いました。
この震災の復興はうまく進まないと。
その理由は、その地に自衛隊以外に国の姿が見えなかったからです。
この半年間、政府の対応は無残なものでした。

女川原発内の避難所にて。震災後初めての温かい食事だと喜んでいただいた。
期待された野田新政権になって数日、経産大臣が辞任しました。
不適切な発言と行動によるものだとか。
町のほとんどが波にさらわれた女川町の人達は元気なのだろうか?
島全体が津波にのまれた出島の中学生になった子供達4人は?
ボランティアを指揮していた神社の宮司さんは?
今また、何かしなければならない気がしてなりません。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓
2万人もの犠牲者と今だ行方不明の人達。
そして被害に会われ、悲しみと苦悩の日々を過ごされている皆さん。
改めて、ご冥福をお祈りすると共に、一日も早い復興を願うばかりです。
震災直後、少ない情報と放射能の危険に不安の中、宮城県石巻へ向かいました。
余震が続く中、24時間かけてたどり着いた被災地は、言葉にならない程凄まじいものでした。
凍てつく寒さの中、多くの方が寒い体育館に避難し、朝を迎えると歩いて身内を探しに出かける光景を毎日見ました。
日に日に変る避難所の状態に追われながら我々も対応に苦労しました。
その時、私はこう思いました。
この震災の復興はうまく進まないと。
その理由は、その地に自衛隊以外に国の姿が見えなかったからです。
この半年間、政府の対応は無残なものでした。

女川原発内の避難所にて。震災後初めての温かい食事だと喜んでいただいた。
期待された野田新政権になって数日、経産大臣が辞任しました。
不適切な発言と行動によるものだとか。
町のほとんどが波にさらわれた女川町の人達は元気なのだろうか?
島全体が津波にのまれた出島の中学生になった子供達4人は?
ボランティアを指揮していた神社の宮司さんは?
今また、何かしなければならない気がしてなりません。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓

2011年09月10日
アウトドアアイドルは田中律子

その昔、20年ほど前。
アウトドアブームだったこの頃、アイドルがいました。
数少ないアウトドアアイドルと言えば、「りっちゃん」こと「田中律子」でした。

人気ドラマだった「愛し合ってるかい」や「101回目のプロポーズ」などに出演。
そんな女の子がアウトドアが好きなんて、すごく嬉しかった。
で、買ったのがこの「青空の下で、いただきます!」でした。

以後、キャンプに行く時はいつも持参し、今やボロボロに。
この本の撮影場所は、山梨県の「西湖レークサイドキャンプ村」だ。
でも今年の2月、惜しまれて閉鎖されてしまいました。
いつか、ここに行こうと思っていましたが、残念です。

写真には、コールマンツーバーナーをはじめ多くのアウトドアグッズが出てきます。
スノーピークはこの頃はまだ社名が「ヤマコウ」。
長く愛用している深い鍋も出ています。
今度のキャンプで久しぶりにこの本のレシピを作ってみるか。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓

2011年09月09日
JAZZ&キャンプの映像
今年の7月30日に愛媛県久万高原で行われた「第5回久万高原JAZZピクニック2011」のJAZZライヴの様子をYOUTUBEにアップしていたのに、ここでご紹介していませんでしたので、どうぞご覧下さい。
まずは、テナーサックスのアンディ・ウルフの演奏を。
福山雅治や森山良子、aikoなどのバックとしても活躍中。
むかーし、西田敏行と「ゼロゼロイチバンKDD」のCMに出演していた人です。
そして、ゲストボーカルのmegさん。
いやあ、美人でしたね。
それに礼儀正しく、気さくでいい方でした。
今は、出身地の東北で被災地を励ますライヴを続けていらっしゃいます。
あれから1ヶ月が過ぎ、もう秋。
そして、あの3月11日から間もなく半年がやってきます。
くしくも911と同じ日。
あの衝撃も頭から離れません。
会議が終わり、駐車場を出て車のテレビをつけたところあの映像が飛び込んできました。
すぐに車を止め、ずっと見入ってしまいました。
「これは現実か?」
受け入れる事ができるはずもありません。
昨日は四国地方でも震度3の地震がありました。
いつ我が身に降り注ぐか解らぬ災害に常日頃から備えを。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓

2011年09月08日
昔懐かしい「とうもろこし」

今日もお山ネタですが、「とうもろこし」のお話しです。
今はスイートコーンが一般的ですが、これは別の品種で、昔はコレを焼いて食べるのが主流でした。
その品種の名前は解りませんが、四国では「とうきび」と呼び、懐かしいとお思いの方も多いと思います。
子供の頃は、お風呂は薪で沸かしていて、それは子供のお仕事。
薪をくべながら、この「とうもろこし」を焼いて食べるのが楽しみでした。
私の実家がある田舎でも作っている人は少なく、理由は育てるのが難しいとの事。
その貴重な「とうもろこし」を親類の人が作っていて、ほんの少し分けていただきました。
やっぱり、ガスじゃなく炭火でじっくり焼いて食べたいですね。
いやあ、タノシミタノシミ。

ユニフレーム(UNIFLAME) ユニセラTG
卓上炭火コンロと言えば、コレ。発売以来変らぬ人気です。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓

2011年09月07日
プラド緊急出動!
今日は訳あって、お山へお出かけしてきました。素晴らしい天気で、標高1000m付近はもうすでに秋の気配。めずらしく遠くまで澄んで、西日本最高峰の石鎚山もきれいに見えました。

ススキの穂がかすかな風に揺れています。
ススキは茅葺の屋根の材料や、家畜のえさ、畑の肥としても活用できる万能な草。
昔の人は、身近にあるものを何でも使いこなし生活していたんですねえ。

マイプラドもそのススキの中に。
さあ、これから本格的キャンプシーズン突入です。
しかし、また台風が発生しましたね、14号。
今年は異常や。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓

ススキの穂がかすかな風に揺れています。
ススキは茅葺の屋根の材料や、家畜のえさ、畑の肥としても活用できる万能な草。
昔の人は、身近にあるものを何でも使いこなし生活していたんですねえ。

マイプラドもそのススキの中に。
さあ、これから本格的キャンプシーズン突入です。
しかし、また台風が発生しましたね、14号。
今年は異常や。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓

2011年09月06日
愛媛県歴史文化博物館へ
台風12号も日本海へ抜け、キャンプの翌日はいい天気になりました。今日は、帰り道にkukaikunさんオススメ?の「愛媛県歴史文化博物館」へ立ち寄ります。ここへは確かオープン直後に来たのと、巨大で巨額な建築物、そして展示内容に落胆した記憶がありました。「昭和こども図鑑」という企画展が最終日という事もあって、お昼前ですが、来場者も少しいました?さあ、中に入ってみましょう。

広い館内には天から光が入ってきます。「結婚式に使えるねえ」と。上から見るとこんな感じ。

大阪ワールドトレードセンターも手がけた寺本敏則氏の設計らしい。

まずは、「あめ玉作り」にチャレンジ。

「昔、お母さんが作ってくれた懐かしいあめ玉」らしいが、私にはそんな思い出はない。
展示館には、愛媛の石器時代から戦前までの歴史文化の資料や実寸の住居、模型などがびっしり。
子供達は、大昔の生活を体感できたのだろうか?
たぶん、「キャンプみたいやね。」って言っているに違いない。

展示の終わり頃には、戦前の大街道商店街を復元しています。
お菓子屋さん「百華堂」、松山には馴染みの「かめやのうどん」。
今のラフォーレ原宿松山あたりです。(今は休館中ですが)






建物もそうだが、中の展示物にもお金がしっかりかかっています。
凄いよ!ほんとに。

スタンプを全て押していただいたのは、手作りのしおりでした。
久しぶりに訪れてみて、以外に楽しかったじゃありませんか。
気付けば2時間も滞在してました。
お腹がすいたぞ。
館内の「歴博レストラン」では、昔の給食が食べられるようでしたが、昼食は大洲へ。

油屋さんです。
昔の旅館を企業が手直ししたスープカレー専門店。
四万十癒しの湯などを手がける「JR四国」の関連会社のもの。
司馬遼太郎の「街道をゆく」にも、東京ラブストーリーにも出てきましたねえ。


お値段少々高めですが、お味もまあまあまあ。
油屋
大洲市大洲本町2丁目(大洲赤煉瓦館前)
TEL:0893-23-1139
台風さなか、その影響は皆無だった南予地方。
食べて飲んで観光してのじっくりキャンプでした。
まさか、紀伊半島あたりにあんなに被害があろうとは。
若かりし頃、奈良県の奥地まで仕事に出かけた事がありました。
気さくなご夫婦は、「帰り道食べてね。」と鱒寿司をくれました。
「この辺りは、山しかないから、山で採れるものしかないけど」
と、手作りの鱒寿司でした。
地図を見るとまさしく被害を受けた地域でした。
無事を祈りたい。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓

広い館内には天から光が入ってきます。「結婚式に使えるねえ」と。上から見るとこんな感じ。

大阪ワールドトレードセンターも手がけた寺本敏則氏の設計らしい。

まずは、「あめ玉作り」にチャレンジ。

「昔、お母さんが作ってくれた懐かしいあめ玉」らしいが、私にはそんな思い出はない。
展示館には、愛媛の石器時代から戦前までの歴史文化の資料や実寸の住居、模型などがびっしり。
子供達は、大昔の生活を体感できたのだろうか?
たぶん、「キャンプみたいやね。」って言っているに違いない。

展示の終わり頃には、戦前の大街道商店街を復元しています。
お菓子屋さん「百華堂」、松山には馴染みの「かめやのうどん」。
今のラフォーレ原宿松山あたりです。(今は休館中ですが)






建物もそうだが、中の展示物にもお金がしっかりかかっています。
凄いよ!ほんとに。

スタンプを全て押していただいたのは、手作りのしおりでした。
久しぶりに訪れてみて、以外に楽しかったじゃありませんか。
気付けば2時間も滞在してました。
お腹がすいたぞ。
館内の「歴博レストラン」では、昔の給食が食べられるようでしたが、昼食は大洲へ。

油屋さんです。
昔の旅館を企業が手直ししたスープカレー専門店。
四万十癒しの湯などを手がける「JR四国」の関連会社のもの。
司馬遼太郎の「街道をゆく」にも、東京ラブストーリーにも出てきましたねえ。


お値段少々高めですが、お味もまあまあまあ。
油屋
大洲市大洲本町2丁目(大洲赤煉瓦館前)
TEL:0893-23-1139
台風さなか、その影響は皆無だった南予地方。
食べて飲んで観光してのじっくりキャンプでした。
まさか、紀伊半島あたりにあんなに被害があろうとは。
若かりし頃、奈良県の奥地まで仕事に出かけた事がありました。
気さくなご夫婦は、「帰り道食べてね。」と鱒寿司をくれました。
「この辺りは、山しかないから、山で採れるものしかないけど」
と、手作りの鱒寿司でした。
地図を見るとまさしく被害を受けた地域でした。
無事を祈りたい。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓

2011年09月05日
ユートピア宇和は貸切でした。
四国を直撃した台風12号は、中心の西側の和歌山県や奈良県、三重県で甚大な被害をもたらしました。心よりお見舞い申し上げます。
今年は特に台風の進路に異常さを感じます。東シナ海で発生し、沖縄や九州へ向かう通常ではなく、今回のは小笠原諸島辺りで発生したものでした。四国に上陸するのも最近ではめずらしい。霊峰石鎚山は、風雨を受け止め瀬戸内海への雨量を減らします。我々が向かった西の地域では、伝統のお祭りやイベントが通常通り行われていた事を今朝の朝刊で知りました。
避難勧告の基準もこの異常に適応する時期に来ているのでは?

ここ「ユートピア宇和」でも、風は無く雨もさほど強いものではありませんでした。

野村ダムの湖畔にあるこのキャンプ場は、遊の里温泉に隣接しています。

受付もここで行います。
オートキャンプは1台1000円、なぜか区画されたフリーサイト?は500円でした。
私達はキャンカーなのでオートキャンプ2区画を利用。

水場は広く使いやすいのですが、なぜか水が白く濁っています。
カルキの白さじゃなく、細かな気泡が入っている感じ。
「炭酸泉じゃないか?」と二人。

その上にトイレ塔。
一段上にゲートボール場のようなスペースがあって、これと兼用なので上に設置したのでしょう。
そのゲートボール場は使われた形跡はありませんが。

子供達はこんな天候でも遊び心を忘れません。
泥とでもお友達に。

暗くなり食事を済ませるとシートを敷いてミニカーとブロックで。

大人たちは酒を楽しみ、会話が弾みます。

課題だった角のビッグボトルがやっと空に。
kukaikunさんのコールマンファミリーフロステッドLEDランタンとほぼ同じサイズ。
夜も涼しくて快適でした。
今回は、広島芸北方面の調査キャンプの予定でしたが、台風の為近場に。
温泉が近くにあるといいねえ、という事でこちらにお邪魔しました。
結局、他に誰も来ず貸切状態でした。
ここから西予市の中心部旧宇和町までは車で10分ほど。
大きなスーパーもあり、アクセスも良し。
でも、何か足りない。
そう、アクティビィティが不足しています。
ダム湖でカヌーは出来るはずだけど、急な瀬が無いしなあ。
翌朝は、kukaikun家族オススメのある施設へ向かう予定ですよ。
つづく・・・。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓
今年は特に台風の進路に異常さを感じます。東シナ海で発生し、沖縄や九州へ向かう通常ではなく、今回のは小笠原諸島辺りで発生したものでした。四国に上陸するのも最近ではめずらしい。霊峰石鎚山は、風雨を受け止め瀬戸内海への雨量を減らします。我々が向かった西の地域では、伝統のお祭りやイベントが通常通り行われていた事を今朝の朝刊で知りました。
避難勧告の基準もこの異常に適応する時期に来ているのでは?

ここ「ユートピア宇和」でも、風は無く雨もさほど強いものではありませんでした。

野村ダムの湖畔にあるこのキャンプ場は、遊の里温泉に隣接しています。

受付もここで行います。
オートキャンプは1台1000円、なぜか区画されたフリーサイト?は500円でした。
私達はキャンカーなのでオートキャンプ2区画を利用。

水場は広く使いやすいのですが、なぜか水が白く濁っています。
カルキの白さじゃなく、細かな気泡が入っている感じ。
「炭酸泉じゃないか?」と二人。

その上にトイレ塔。
一段上にゲートボール場のようなスペースがあって、これと兼用なので上に設置したのでしょう。
そのゲートボール場は使われた形跡はありませんが。

子供達はこんな天候でも遊び心を忘れません。
泥とでもお友達に。

暗くなり食事を済ませるとシートを敷いてミニカーとブロックで。

大人たちは酒を楽しみ、会話が弾みます。

課題だった角のビッグボトルがやっと空に。
kukaikunさんのコールマンファミリーフロステッドLEDランタンとほぼ同じサイズ。
夜も涼しくて快適でした。
今回は、広島芸北方面の調査キャンプの予定でしたが、台風の為近場に。
温泉が近くにあるといいねえ、という事でこちらにお邪魔しました。
結局、他に誰も来ず貸切状態でした。
ここから西予市の中心部旧宇和町までは車で10分ほど。
大きなスーパーもあり、アクセスも良し。
でも、何か足りない。
そう、アクティビィティが不足しています。
ダム湖でカヌーは出来るはずだけど、急な瀬が無いしなあ。
翌朝は、kukaikun家族オススメのある施設へ向かう予定ですよ。
つづく・・・。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓

2011年09月04日
温泉付きユートピア宇和キャンプ場へ。
台風12号は非常に遅い速度で四国を直撃し甚大な被害を与えたようですが、我が家の方では雨も少なく風も比較的穏かでした。広島の芸北方面へのキャンプを予定していましたが、四国を脱出するのはあきらめて台風の影響が少ない南予へ計画変更。西予市にある「ユートピア宇和」へ行ってきました。

もともと金曜日の夜に出発予定だったので既に準備は整えており、密かにP泊をもくろみ雨の中をキャンカーで道後温泉へ出かけてみました。

近所に住んでいるのですが、道後の湯へは30年振りでした。
日本最古の湯は趣があり、泉質もすばらしい。
で、ここでアクシデント!
道後温泉本館脇を歩いていると、頭上で「ガシャーン!」という大きな音がしたのです。
見上げてみると本館2階の大きなガラス戸が倒れ掛かっているではないですか。
幸い、欄干のお陰で地上に落下する事はありませんでしたが、危うく直撃を受けるところでした。
どうも職員が台風に備えて何かしていたようです。

結局、P泊は風雨ではなく、暑さで断念し、一晩台風の様子を見てみることに。
翌朝になっても台風の速度が上がらぬまま。
雨は中心より東側で激しく降っていますが、西側は時間で1mmほど。
kukaikunさん達と合流し、西予市へ向かいます。
西予市までは、松山から高速道路で1時間ほどで行く事ができます。
「ユートピア宇和」はハナがやってくる前まではよく行っていました。
が、ここは完璧な「ペット不可」のキャンプ場。
何度か電話で交渉しましたが、無理でした。
キャンプ場へ行く前に西予市の旧宇和町卯之町で昼食を。

3代続く、街の食堂「みのり食堂」

和食、洋食とかなりのメニューの多さです。

店の方に「おすすめは何ですか?」と聞くと、「カツどん」と即答。
kukaikunさんは、そのカツどんを。
ちょっと変った味だったそうです。

私は、大好物のカツどんにと悩みましたが、もう一つの好物「オムライス」を注文。
懐かしいお味でした。
みのり食堂
西予市宇和町卯之町2-198
TEL:0894-62-0247
腹ごしらえもバッチリで、キャンプ場へ。
つづく・・・。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓

もともと金曜日の夜に出発予定だったので既に準備は整えており、密かにP泊をもくろみ雨の中をキャンカーで道後温泉へ出かけてみました。

近所に住んでいるのですが、道後の湯へは30年振りでした。
日本最古の湯は趣があり、泉質もすばらしい。
で、ここでアクシデント!
道後温泉本館脇を歩いていると、頭上で「ガシャーン!」という大きな音がしたのです。
見上げてみると本館2階の大きなガラス戸が倒れ掛かっているではないですか。
幸い、欄干のお陰で地上に落下する事はありませんでしたが、危うく直撃を受けるところでした。
どうも職員が台風に備えて何かしていたようです。

結局、P泊は風雨ではなく、暑さで断念し、一晩台風の様子を見てみることに。
翌朝になっても台風の速度が上がらぬまま。
雨は中心より東側で激しく降っていますが、西側は時間で1mmほど。
kukaikunさん達と合流し、西予市へ向かいます。
西予市までは、松山から高速道路で1時間ほどで行く事ができます。
「ユートピア宇和」はハナがやってくる前まではよく行っていました。
が、ここは完璧な「ペット不可」のキャンプ場。
何度か電話で交渉しましたが、無理でした。
キャンプ場へ行く前に西予市の旧宇和町卯之町で昼食を。

3代続く、街の食堂「みのり食堂」

和食、洋食とかなりのメニューの多さです。

店の方に「おすすめは何ですか?」と聞くと、「カツどん」と即答。
kukaikunさんは、そのカツどんを。
ちょっと変った味だったそうです。

私は、大好物のカツどんにと悩みましたが、もう一つの好物「オムライス」を注文。
懐かしいお味でした。
みのり食堂
西予市宇和町卯之町2-198
TEL:0894-62-0247
腹ごしらえもバッチリで、キャンプ場へ。
つづく・・・。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓
