ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年01月11日

スノーピークの2012年ニューモデル

まず、今日で東日本大震災から10ヶ月が過ぎました。
明日から、また一段と冷え込む日本列島。
久万高原町の今夜の最低気温は-6℃の予報が出ています。

さて、年が明けアウトドア各メーカーから2012年モデルが出てきています。
その先陣を切ってスノーピークが新商品をHPで発表しています。

これと言って目新しいモノはないけど、ひとつ面白い事象が。
それは、値下げ。

高額なスノピの中でも比較的安く、キャンプ入門者にはお手頃なアメニティードームシリーズにLサイズが追加され、5000円価格を下げ、44,800円として販売しています。



過去に値下げした事はなかったようなスノーピーク。
円高でコールマンあたりはホームセンターなどで格安に売っているし、ヒマラヤブランド、ゼビオブランドなどの大型店のオリジナル商品やケシュアなどの異端児的なメーカーも台頭してきています。大震災以降、災害時に必要なアイテムとしてキャンプグッズの需要が伸びてきていると判断したのでしょうか?

このアメ二ティードームLのサイスはなんと3m×3mの広さで、大人4人と子供2人が就寝できると記載しています。まあ、最近は荷物が多いのでこれくらいあると余裕ですけど。

さあ、今年のキャンプシーズンにはスノピフリークがまた増えそうです。


スノーピーク(snow peak) アメニティドーム
スノーピーク(snow peak) アメニティドーム

すでにナチュラムで販売しているぞ!





日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
     ↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  

Posted by inxscamp at 21:41Comments(0)キャンプグッズ

2012年01月10日

新年初キャンプは薪ストーブで、その2



翌朝、素晴らしい青空です。
松の木の下のサイトはお気に入りの場所。
松は、松食虫に少しづつやられていますが、なんとか頑張ってほしいものです。

夕べはかなり冷え込んだ証拠。



スクリーンタープに着いた氷の結晶が美しい。



さっそく少しだけ残った雪の上でそり遊び。
この後、ちょっとだけアクシデントが・・・。



子供達は、そのそりで薪集め。



どこから拾ってきたのか、巨大な松ぼっくり。
これがよく燃えるので、残った分は次回の焚付用としてキープしておこう。

新年の初キャンプは、一番のお気に入りのキャンプ場からスタートできました。
今年も、好きな場所、行った事がない場所へとたくさんお出かけしたい。
去年は九州へ行けなかったので、今年は南九州もしくは天草あたりはどうだろう。

まだまだ素晴らしい所があるはず。
どんどん足を延ばそう。



帰りは、サッサッと撤収して定番の久万高原町の「真木辻中食堂」へ。



そして「中華そば大」を注文。
これが我が家の大晦日に食すそば。
いつしか日本そばじゃなくこちらになってしまった。

という訳で新年初キャンプは、定番中の定番になりました。







日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
     ↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  

Posted by inxscamp at 17:15Comments(0)出動記録

2012年01月09日

月夜の初キャンプ

私がこよなく愛する千本高原キャンプ場は標高約600m。
なーんにも無い、ただ広場だけですが、それがまたいい。
ちょうどこの日は満月に近い月の明かりが、少し残った雪を照らし明るく見えます。
月の右側にオリオン座が。



夕食の前に、少し早めに温泉へ出かけました。



国民宿舎古岩屋荘へはキャンプ場から車で15分ほど。
弱アルカリ単純泉で、小さいけれど岩風呂があり、料金は350円。
久しぶりに訪れましたが、随分古くなりましたねえ。

キャンプのスタートは新年を祝ってエビスビールで乾杯。



今夜のメニューは塩ちゃんこ鍋。



薪ストーブで沸かしたお湯で焼酎をいただきながら、今年のスキーやキャンプの計画を練り上げます。
ウダウダと飲んで話していたらあっと言う間に深夜。
「そろそろ寝るか」
で、私だけシェルターの中でベッドに寝袋を二重にして寝ます。



2時間ほどで目が覚めると、薪ストーブの火はなくなっていました。
「寒い!」
決死の思いでトイレに外に出ると、まだ月が明るく、満天の夜空は見れませんでした。
マミーシュラフのコードを思いっきり締めて、また潜り込みます。
ちょうど昨年3月の石巻の夜と同じくらいの寒さでした。
ベッド用のマットを持ってきていたのに、それはキャンカーの中。
お尻辺りが冷たいのですが、標高3000m以上で頑張ってきたarataさんに比べればまだましですね。

つづく・・・。





日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
     ↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  

Posted by inxscamp at 17:12Comments(0)出動記録

2012年01月08日

新年初キャンプは薪ストーブで

2012年の初キャンプは、千本高原キャンプ場に決定し、薪ストーブと大量の薪を積み込みました。
息子はおじいちゃんの家にお泊りしたので、夜遅くなってから夫婦でキャンプ場へ先入する事に。



先日降った雪は、キャンプ場手前の山道にだけ残っていてガンガンに凍結しています。
気温はおそらく-2℃くらいでしょう。
当然誰もいません。
室内を占めていた薪ストーブと薪を下し、久しぶりの夫婦水入らずで乾杯。
映画を見ながらウトウト。
明日は、M君達もやってきます。



翌朝、息子を迎えに行き、買出しも済ませました。
M君達がやってくるまでに、シェルターと薪ストーブの設営にかかります。
その前に、サイトに残っていた雪を取り除く作業。



昼食は簡単にカップラーメンで。



先日購入したバンブーテーブルはなかなかいい感じ。
チェアーは荷物置として使用。



M君達がやってきました。
スタッドレスタイヤへの交換に手間取ったみたい。



早速、薪ストーブに火入れ。
取り替えた窓から見える炎がいいですねえ。



さあ、新年初キャンプの始まりです。

つづく。











日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
     ↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  

Posted by inxscamp at 19:30Comments(0)出動記録

2012年01月07日

薪ストーブのガラス窓付け替え

昨年買っておいた薪ストーブのガラス窓を取り付けてみました。



まずは耐熱塗料でつやけし黒塗装。
塗装前にガラスを固定しているボルトを緩めてガラスを外しましょう。
急いでいてちょっと失敗してしまいましたが、ついでに煙突も真っ黒にしました。



こんな感じだった正面が。



ストーブらしくなりました。
これで、中の様子がよく見えるし、なにしろ炎が心を安らぐでしょう。
タノシミ、タノシミ。

早速、ストーブキャンプへ行かなくちゃ。









日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
     ↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  

Posted by inxscamp at 09:00Comments(0)キャンプグッズ

2012年01月06日

iPhone&iPad対応のワイヤレスフルセグTVチューナー

ついに!iPhoneやiPad専用のTVチューナーが発売されました。



フルセグ対応なので画質も期待したいのだけど、キャンカーにはどうでしょう?
Appleではなく、Softbankからの発売というところも気になるな。




日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
     ↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  

Posted by inxscamp at 17:01Comments(0)キャンプグッズ

2012年01月05日

おすすめバンブーテーブル



我が家には様々なキャンプグッズがあふれている。
それは皆さん同じで、奥様から叱られているのでは?
特に、テーブルとチェアは多いが、それにはちゃんと理由があるんだ!よね。



昨年、カメラマンのAさんから月曜日にもかかわらず「キャンプしない?」と誘われ、ストーブキャンプに出かけた。
その時、Aさんが愛用しているテーブルがイケていて、天板が竹で出来ている。



そのテーブルは、数年前に美川スキー場でキャンプした時から気になっていたモノで、去る忘年会で会場の裏山にAさんがストーブを持ち込んでテント張った際にチェックしておいた。

「SouthernPort」というメーカーで、ネットで調べてみるとコーナン製だった。
コーナンは松山にも1店あるが、品揃はもちろんオリジナル製品も捨てたもんじゃない。
残念ながら今は生産していないようだ。

それでも気になって調べていると、「ノースイーグル」というメーカーが同じ製品を販売していたのでナチュラムのポイントを使って購入してみた。



よくあるピクニックテーブルの仕組みで、通常はハイテーブルと2脚のチェアとして使う。



テーブルは脚が分割できるので、ちょうどチェアと同じ高さになる。



脚は3点支持でしっかりしている。



ハイテーブルにする場合は、これをねじ込むシステム。



収納する際は、こうやってチェアをテーブルの内側に入れる。



大きさは、ちょうどピクニックテーブルと同じ。

天板にバンブーを使うのはスノーピークのお得意だが、他メーカーではなかなか見当たらない。
「ノースイーグル」というマイナーなメーカーだが、貴重な逸品ではないか。
ちなみに会社は大阪にある「ナニワ」。

狭いキャンカーへの収納に困っていたが、これで解消される予定。
特に、チェアはM君流のように荷物置きとして使おう。
ストーブキャンプの時はローテーブルとして活躍するのはAさんのキャンプで実証済み。
Aさん、マネしてすみません。

さて、これでいつでもストーブキャンプに行けるぞ!
さあ皆さん、新年キャンプにいつ行きますか?
我が家は準備万端ですよ。



North Eagle(ノースイーグル) バンブーFDテーブルセット
North Eagle(ノースイーグル) バンブーFDテーブルセット








日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
     ↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  

Posted by inxscamp at 21:55Comments(0)キャンプグッズ

2012年01月02日

おだやかなお正月




実家のある四国の山間部では昨晩少し雪が降ったようです。
息子は朝早くから雪だるま作りに熱中しています。
道路はシャーベット状態で、注意が必要です。



日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
     ↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  

Posted by inxscamp at 10:42Comments(4)出動記録

2012年01月01日

新年のご挨拶



新しい年が始まりました。

私達家族は、実家でおせちを食べ、ひたすら飲み、紅白見て、真木食堂の中華そばをソバだから年越しそばと置き換え、歩いて1分の神社に初詣と、毎年変わらぬ年越しでした。

昨年は大変な1年でした。
東日本大震災という未曾有の災害を目の当たりにし、自然の怖さを知りました。
未だ被災地は復興の兆しすら見えませんが、私たちもいつやってくるか解らない自然の猛威に備えなければなりません。
みんなで心を繋ぎ、助け合い、生きていきましょう。

私達は今年もキャンプを通じて自然を満喫する予定です。
どこかでお会いしましょう。

今年もよろしくお願いいたします。

PS.arataさんは無事御来光を拝めたかな?






日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
     ↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  

Posted by inxscamp at 06:01Comments(0)世の中の話