ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年06月13日

月額定額980円のデータ通信

イオンとB-mobileの日本通信が、月額で定額980円のデータ通信サービスを始めたらしい。

詳細はコチラから。



メールや検索、SMSなどチョットだけという方にはお勧めか。
M君もb-mobile愛用者で、キャンプに行った時にはいつもM君の電波を拝借しておりました。
通信速度によって料金が3段階あるようで、まだ四国のイオンでは販売されていないらしい。

この分野、もっともっと安くなって欲しいものです。





久万高原JAZZピクニックのサイトはこちら
    ↓↓↓











日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
     ↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ




  

Posted by inxscamp at 07:11Comments(0)世の中の話

2011年05月28日

G8と話し方

台風2号が日本列島を直撃しそうなので、皆さん、特に被災地の皆さん、十分お気を付け下さい。

先日、フランスでG8があり先ごろ終了したが、WEBサイトを覗いてみた。
ロゴマークもエッフェル塔をデザインしたさすが「おふらんす」って感じ。



驚いたのは、スポンサーが付いているんですね。
MICHELIN、HERMES、Baccarat、Dupontなどなど。

さらには、Iphone・Ipad用やアンドロイド用のアプリまでご用意している。



今回のG8での主役は日本。
菅総理は、大震災からの復興計画や原子力発電事故の収束と情報公開、そして今後のエネルギー基本計画の方針についてスピーチし、さらに自然エネルギーの比率を2020年代までに20%に引き上げると明言、事実上の国際公約だ。
これが、政府の見解なのか、またまた自らの英断なのか解らないが、ぜひ守っていただきたい。
しかし、以前、国連総会でCO2の排出量を25%削減すると言った鳩山総理はすぐに退陣。
その後、この問題はあまり表に出てこない。
同じような事にならぬよう願いたいものだ。

来週にも不信任案を提出されそうだが、なぜ菅総理はこうなったのか?
それは、発言の仕方が悪いのではないか?と思う。

国会中継を見ていると、その悪さ振りが目立つ。
質問に対し、全く別の回答をしているし、そして長い!

でも一番は、「気持ち」が言葉にのっていない事。
具体的に言うと、「抑揚」が無い。

強調すべき部分は強く大きく厳しい表情で。
それ以外は、ゆっくり優しく。

以前、菅総理は自らの失態を顧みて四国遍路の旅に出た。
あの時の顔は素晴らしかった。

ぜひ、1日15分、話し方講座を受けてみて欲しい。
ユーキャンでも。

また、週明けの国会は荒れそうだ。





日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
     ↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ




  

Posted by inxscamp at 12:32Comments(0)世の中の話

2011年05月12日

1万個のキャンドルに込めた思い

昨日で、東日本大震災から2ヶ月が経ちました。
今もなお避難所で苦しい生活を余儀なくされている方がたくさんいらっしゃいます。
震災後10日目に石巻や女川で見たあの痛ましい光景がそのまままのです。

一部では「復興」に向けた明るい兆しが見えているようですが、それは本当にわずか。
政府は体制作りばかりで、中身は全く無いと言っていいでしょう。

今の状況では選挙ができないから解散はしないとある日本のリーダーは言っていますが、果たしてそうでしょうか?
戦火激しい異国の地でも選挙は行われています。
逆に、今選挙を行うとはっきりした日本の行く末を訴える事ができる。

目の前に大きなニンジンをぶら下げて行った前回より遥かに立派な選挙ができるのが今なのでは?
その大きなニンジンの先の部分だけかじらせてもらって、結局全てを食す事無く下げられてしまいました。

GW真っ只中の5月1日、こんなイベントがありました。
自粛でさっぱり仕事が無くなった友人達が企画した「結のあかり」。

1万個のメッセージを書いたキャンドルを商店街のアーケードの中に並べようというもの。
私もお手伝いをさせていただきました。



残念ながら目標には1000個ほど足りませんでしたが、美しい光の帯が長く伸び、その思いは伝わったでしょう。
息子も「ガンバレ」と書いたキャンドルを、自分の手で。



この明かりの向こうに明るい未来がきっとあるはずです。





日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
     ↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ

  

Posted by inxscamp at 22:02Comments(2)世の中の話

2011年04月26日

遠くへ行こう。

今日は、南からの暖かい風の影響で四国地方も夏日となりました。
大分の杵築市では30度を越えたとか。
いよいよ嫌いな夏がそこまでやってきていると思うとゾッとします。

そんな私は昨日から半袖でお仕事へ。
昨日は行く先々で驚かれましたが、今日は別。

ハナも暑さで体調不良のようで食欲がありません。
そこでベッドを夏使用に替えてやりました。

夏と言えば、今日の衆議院予算委員会での事。
被災地宮城選出の安住氏(民主党)と小野寺氏(自民党)が質問に立ちました。
仮設住宅の建設が遅れている事について菅総理は、「お盆までには全員を仮設住宅に」と発言。
これには、質問者もあきれて言葉を失っていました。

この現代社会において震災から建設に5ヶ月もかかる住宅はもはや仮設ではないのでは。
土地が無いなら2階建てに、という建築家もいます。

義援金に関しても同じ。
阪神淡路大震災時には2週間以内に配られたとか。
それなら預かったお金を今まで運用すればかなり益も出たはずです。

その国の主である菅総理の発言を聞いているとうんざりします。
「例えば」や「いわゆる」が多すぎ。

被災地の状況は日々変化しています。
その変化に遅れながらの対応に国民がそっぽを向いているのですから、もう無理でしょう。

蓮舫さんも夫の選挙で危機感を感じたのか後半戦では応援演説に加わっています。
被災者の皆さんはどう思ったのでしょうか。
結局落選しましたが・・・。

震災後50日が来ようとしています。
未だに未来の復興の姿も見えず、将来への不安は消えません。

まもなくGW。
この20数年間ずっとイベントに参加してきたのですが、親戚の結婚式もあり今年はお休みです。
息子のおたふく風邪も完治、私の足の怪我も完治。
渋滞は嫌ですが、この長いお休みを利用して遠くへ出かけますかね。




日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
    ↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
  

Posted by inxscamp at 21:29Comments(2)世の中の話

2011年04月21日

理解に苦しむ政府の対応

東日本大震災の対応に追われ、それ以外の国内・国外の様々な問題はいったいどうなったのか?
復興にかかる財源は、民主党の十八番の仕分や、子供手当や高校無償化、農家の所得保障問題を飛び越えて消費税増税に的を絞っているようだ。
今こそしっかりと議論しないと、復興を終えた時にどうなってしまうのかと想像すると怖いものがある。
国会議員定数削減に始まり、民主党のマニフェストでの高コストな考え方を改めるべきでしょう。

昨日、野党の質問に感服し、さらには菅首相の退陣論までぶちまけた桜井財務副大臣は、日が変ると一転、その主張を翻した。

時事通信の記事によると、
桜井充財務副大臣は21日の記者会見で、菅直人首相を批判した自身のメールマガジンが波紋を広げた問題について「まるで、私の方が交代しろと言ったように書かれているのは非常に憤まんやるかたない」と述べ、退陣要求をしたわけではないと釈明した。その上で「ここで首相が辞めて、またごたごたして2011年度第1次補正予算案の成立が延びるのは最悪の出来事なので、誤解しないでほしい」と強調した。
 また、この問題に関して野田佳彦財務相から「筆が滑り過ぎないように」と電話で注意を受けたことを明らかにした。

その彼のメールマガジンがこちら。
昨日がコレ
で、今日がコレ

コメント欄があるものの、コメント「0」というのは受け付けていないのがおかしい。
宮城県選出の議員のようだが、元職は医師。
医師が財務副大臣というのを気にはしないが、主張はもっと解りやすく明確に発言すべき。
そして、変な理解に苦しむ説明で撤回する事の方がもっと恥ずかしい。

菅首相とあまり変らないような気がする。






日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
    ↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
  

Posted by inxscamp at 22:16Comments(2)世の中の話

2011年04月20日

1万個のキャンドル

今日、音響や照明などの仕事をしている友人からTELが入った。
頼みたい事があるという。
彼らの業界は、今回の大震災で多くのイベントが中止となり、さっぱり仕事が消えたそうだ。
そこで、どうせ仕事が無いなら自分達でイベントを起こそうと、その相談だった。

イベントの内容は、松山市内には銀天街と大街道というアーケード商店街があり、メッセージを書き添えたキャンドル1万個を並べようという壮大なもの。
さらに原価を差し引いた残りを義援金とする。



しかし、消防法などの規制の壁に手こずり、開催日の5月1日まで残りわずかの時間しかない。
でも、想像するだけで美しい光の道が目に浮かぶ。

「がんばろうニッポン」とうたうだけで、自粛ムードでは復興はありえない。
松山でも恒例の春まつりが中止となっている。
観光地の道後温泉もキャンセルが相次ぎ大打撃。
このままだと逆にスパイラル状態で日本経済は衰退へ向かうだろう。

どうか、5月1日の夜に1万個のキャンドルが美しく輝く事を期待したい。

ココにボランティア募集の告知が出ていた。





日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
    ↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
  

Posted by inxscamp at 23:09Comments(0)世の中の話

2011年04月12日

節電とキャンプ

「春や昔十五万石の城下かな」
正岡子規が明治28年、故郷松山に戻り読んだ句です。

石巻での長い支援活動を終えた一行は、余震やパンクで今だ到着せずらしい。
あせらずゆっくり帰って来てください。
最初から最後までリーダーとして活躍したK主君に一番似合う一句かと思います。
彼は松山出身じゃないけど。



桜満開の週末は、我が家の近くの集会所でお花見。
久しぶりにY君家族も参加し、楽しいひと時でした。

長閑で平穏な時間は、被災地にはいつやってくるのでしょうか?
震災1ヶ月も経ったのに、凄まじい余震の連続。
その度に復旧が遅れる福島第一原発。

日曜日に投開票された選挙では民主党が惨敗し、国の中枢も復旧が望まれます。
東京都知事に再選された石原氏は、「パチンコと自動販売機をやめなければ電力がもたない。」と発言。
巨大な電気を食らうパチンコ屋は、自販機と合わせると1000万キロワットにもなるらしい。
確かに、今やあらゆるところで飲み物が手に入ります。
20年ほど前に行った北京では、氷の上でビンに入ったコーラをクルクル回しながら冷やし売っていました。

我々も、この事を真剣に考えなければならない時期に来ているのは間違いない。

コンビニも要らない。
テレビは深夜1時まで。
1時からはラジオでオールナイトニッポンを聞く。

夏はみんながエアコンをつけない。
夏は涼しい山へ行く。

そうだ、キャンプがいい。
大きな木を見つけ、その木陰で1日をゆっくり過ごす。
料理は、小さなカマドを作り火をおこして作る。

夜はランタン一つ。
テレビじゃなく会話を楽しむ。

これからもキャンプは続けなければならなくなったなあ。





日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
    ↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
  

Posted by inxscamp at 21:51Comments(0)世の中の話

2011年03月13日

地震について②

時間が経つにつれ、お亡くなりになられた方や行方不明の方が増え、また、避難されている方々も寒くつらい状況が続いているようです。

遠く離れた四国から、何ができるか検討していますが、今は道路状況が悪く、また規制もかかっていて難しい。
政府もボランティアの組織を立ち上げたようですが、早い時期に救援の手が差し伸べる事ができるよう願う。

がんばれ、日本!





  

Posted by inxscamp at 19:30Comments(13)世の中の話

2011年03月11日

地震について

東北地方太平洋沖地震での災害に見舞われた皆様へ、心よりお見舞い申し上げます。

余震がまだ続いているようで心配です。テレビで見た津波の凄まじさに、驚くと言うか現実に起こっている出来事と実感するには時間がかかるほど今回の地震は今までのものとは違います。まだ、この先さらに地震が発生する可能性もあります。くれぐれもお気をつけ下さい。

たまたま東京へ出張していた弟からメールが届き、無事との連絡がありましたが、今も帰宅のめどはたっていないでしょう。

四国でも大津波警報が出され、須崎市では2mを観測しています。もう、一部の地域の事ではありません。

今年は、豪雪に加え、この地震と災害が多い。

昨日、実家に帰ると家の屋根が雪で壊れていました。



昨晩も少し積雪があったとか。

日頃からの備えが必要で、明日は水や食料を確保しよう。




日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
  

Posted by inxscamp at 19:17Comments(3)世の中の話

2011年03月03日

地芳道路は快適!

急に冷え込んできて、雪もちらついています。今年はまだまだスキーに行けそうです。

昨日、愛媛と高知を結ぶ新しい道路「地芳道路」を初めて通りました。



国道440号線は、久万高原町の旧柳谷村の落出と、高知県の梼原町を結ぶ道。これがほとんど2車線(一部300mほど改良中)で結ばれたのです。昨年の11月に開通したのですが、以前は、四国カルストの地芳峠越えの狭く目が回るほどのカーブで、それこそ「酷道」だったのです。その峠の真下に全長3kmの地芳トンネルが抜け、所要時間は半分以下に。



この日は仕事で、松山インターから内子経由で197号線を使って鬼北町の旧日吉村近くまで約1時間半。帰りは、この道を使ったのですが、時間的にはほぼ同じでした。

四万十川をはじめ、高知の西部へのアクセスが格段に良くなり、さらに1年以内には三坂道路(国道33号線)も開通予定なので、高速道路を使わずもっと遠くへ行けそうです。

最近は、何かと高速道路ばかりが話題に上がりますが、一般新道もその効果は高く、何より地域に密着している事が重要です。美味しいもの食べたり、美しいもの見たり。皆さん、高速道路ばかり使わず、たまには下道に降りましょう。







日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
  

Posted by inxscamp at 20:49Comments(6)世の中の話

2011年02月21日

高速道路無料化の話は訳解らん・続き

昨日のニュースで、

民主党の岡田克也幹事長は20日、三重県伊勢市で講演し、09年衆院選の政権公約(マニフェスト)に掲げた高速道路無料化について「渋滞してまで料金を下げる必要はない。見直しが必要だ」と述べた。子ども手当についても「保育所や現物支給に予算を厚めにすべきだ」と述べ、マニフェスト通りの2万6000円の満額支給を見直す考えを示した。 無料化は高速道路整備計画の縮小が前提だったが、岡田氏は「(高速道を)造った方がいいところも出てくる。限られた予算を、無料化と高速道と一般道にどう配分するかだ」と指摘。一方で「できないことをできると言うのは正直でない」と述べ、マニフェスト実現を旗印に政権を攻撃する小沢一郎元代表に近い議員らを批判した。

まず、このようなコメントは首相自らが述べるものである。それも正式な記者会見で。

そして、見直しの理由が「渋滞」というのはおかしい。そもそも「高速道路無料化」の目的は経済の活性化だったはず。「渋滞」が起きる事くらいは誰でお見通しだ。それも一部無料化すればそこに集中するし、完全無料化してから言うのならまだ理解できる。

菅総理は今朝の予算委員会で、同じ民主党の議員の質問というか賛辞に嬉しそうな顔で、「失業率も下がっているし、経済も持ち直してきている。」と言っていたが、国民からの支持率が下がっているのは、民主党は「ウソ」を言っているからだ、それも「理解し難い言い訳付きのウソ」に怒っているのだ。

高速道路や本四3架橋が無料化され、安くキャンプや観光に行けると思っている皆さん、残念ながら諦めた方が良さそうです。

唯一の望みは、小沢一郎氏を慕いマニフェストを実行しようと会派を離脱した議員の抵抗力だけのようだ。






日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
  

Posted by inxscamp at 11:40Comments(2)世の中の話

2011年02月17日

高速道路無料化の話は訳解らん。

今日は暖かくて、ストーブも焚いていません。雨の音を聞くのは久しぶりのような気がする。いよいよ春到来なのでしょうか?昨晩は同期生達と久しぶりに会い、異常に高いテンションで盛り上がりました。お陰で今日はパワーダウンです。

4月からの高速道路の新料金体系が発表されました。休日千円は継続し、平日が上限2千円、エコカーや軽自動車は千円、本四高速は他の高速道路と乗り継いだ場合500円となるようです。ETCを搭載していない車両も割引となるようで、エコカーの判断は料金所で行うようですが、混乱が起きはしないだろうか?

さらに、この体制を3年間維持させるとの話もありますが、民主党は4年間をかけて全ての高速道路を無料化するとマニュフェストで国民と約束した事対し、大きな矛盾となる。一方、そのマニュフェストを今年9月に見直すとも言っている。

鳩山前首相の言葉を借りるとこれも方便なのでしょう。今日、一部の民主党議員が会派を離脱すると表明したが、彼らはマニュフェストを守ろうとしているみたいなので、これは正義の行動だ。

そりゃ、安い方がいいし、できれば無料がいい。でも高速道路での事故は増加しているし、フェリー会社は次々と破綻している。明石大橋の下、淡路島のタコフェリーが廃止される事を受け、明石大橋に自転車や歩行者のレーンを作るなんて話まで浮上した。3キロもある橋を自転車でなんか怖くて走れないと思うけどなあ。

この民主党の暴挙によって、今まで積み上げてきた社会システムは崩壊し始めた。桜井よし子さんをはじめとするジャーナリストは、民間の高速道路会社に血税を注ぎ込む事自体が無謀であると反対している。自動車ドライバーという一部の利用者だけに恩恵を与える事がオカシイのである。

運送コストが削減され、経済活動が活発になるというが、これなら名古屋のように減税してもらった方が公平だろう。もともと前自公政権が確保した3兆円の財源も間もなく底をつく、つまり民主党政権では新たな財源確保もしないまま、税金をバラマキしていることになる。

遠くへ行きたいという願望には、それなりのコストがかかるのが当たり前なのだが。

自分でも何を書いているのか解らなくなってきたが、高速道路無料化の話こそが訳解らないのだから仕方がないか。





日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
  

Posted by inxscamp at 21:27Comments(2)世の中の話

2011年02月11日

四国の積雪情報

建国記念日の今日、四国地方では湿った雪が積もりました。



庭のヤマトネリコの木は、雪の重みでお辞儀をしています。
そう、昨年の3月には同じような重い雪が降り、実家の山の木もたくさん折れました。
取材に来たテレビ局のカメラの前で父が神妙な顔をしていました。
今回の雪も心配です。



3連休の初日、太平洋側にある低気圧が発達し列島は荒れた天気になる予報です。
今朝の段階で四国の高速道路はほとんど通行止状態。

南国四国では少し雪が降ると高速道路はすぐさま通行止めになります。
雪に慣れていないので、スタッドレスタイヤを履いたりタイヤチェーンを常備している人は少ない。
その上、雪を甘く見ているので重大事故につながる事も少なくないのです。

一方、中国地方はチェーン規制のみ。
四国ではチェーン規制が出ることは無く通行止めになるのです。

スキーなどお出かけの方、特にY君やM君は運転にご注意下さい。
下りではエンジンブレーキを多用し、カーブでは十分減速が必須。
車間距離もいっぱい取りましょう。
一番怖いのが凍結、雪が無くても日陰や風の通り道、橋などは特に注意です。
昼間でも視界が悪い時や、薄暗い時はヘッドライトを点けましょう。

皆さん、安全運転で楽しい3連休をお過ごし下さい。
我が家は息子の学校行事で、これから小学校へ出かけます。






日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
  

Posted by inxscamp at 07:41Comments(2)世の中の話

2011年02月09日

春を呼ぶ椿祭り

伊予路に春を呼ぶ伊豫豆比古命神社の椿祭りが旧暦の1月7・8・9日である今日から始まりました。という事は、モンゴルでは1週間前がお正月だったのか。1.5kmの参道には800店もの露天が並び、その様は圧巻。例年、この時期になると寒くなり、終わると春がやってくると言われていて、50万人もの参拝客が訪れる松山の風物詩なのです。私も毎年家族で訪れ、交通安全と家内安全のお守りをいただいています。



今年は、初日こそ暖かい日でしたが、明日からまた寒波がやってくるようです。
我が家は平日の初日を狙って今日行ってきました。




古い御札は、境内入口で神社にお返しします。
今年は、御鎮座2400年だそうです。




商売の神様と言われていて、熊手の飾りは会社関係の方が多く買っていきます。
そして景気良く一本締め。




初日の昼間とあって人混みは少なく、いつもよりゆっくりお店を見物できました。
最終日ともなると、露天の皆さんも疲労が現れ、エプロンなどは汚くなっています。
まあ、それもお祭り臭さがあっていいのですが・・・。




毎年立ち寄る「酒饅頭」。息子におまけをいただきましたけど、ちょっと味が落ちてるぞ。



800点もの露天の中で唯一行列ができるのが東京ケーキ屋さん。(写真の店とは違います。)
他にもたくさん同じような店がありますが、なぜここだけ。
たぶん、作り置きがなく出来上がりを食べるから美味しいと思っているからだと推測するのは私だけ?

この椿祭り。
商売の神様と言われますが、この周辺の店舗の駐車場はこの3日間だけは有料駐車場に。
田んぼや空き地も、ガソリンスタンドは業務を中止し、駐車場専門。
年に一度の稼ぎ時に家族総出で頑張っていました。

本当の景気回復を祈るばかりです。





日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
  

Posted by inxscamp at 21:43Comments(2)世の中の話

2011年01月30日

ちびっこマラソン大会

昨晩は、サッカーアジア大会を観戦しようと万全の体制でいましたが、寒いので布団に入って横になって見たのでうっかり寝てしまいました。「ナルニア物語」みたいな夢を見て、恐怖で目が覚めると前半戦が終了。危うく見逃すところでしたが、長友の見事なセンタリングが素晴らしかったですねえ。

寝不足の中、今日は「ちびっこマラソン大会」があり、厳寒の中、ニンジニアスタジアムへ。




県下から2000名の小学生が集まり、1.5キロから3キロを走ります。この大会はS&B食品が26年前から開催していて、S&Bと言えば瀬古、マラソンに熱心な企業です。お土産は、「とろけるカレーや、カルピスと練りからし」。少し少ないな?と思いましたが、寒い中みんな元気にスタートしていきました。



息子の結果は、67位でした。全国のランキングをみると、なんと小学1年生で1.5キロを5分30秒。
いるもんですねえツワモノが。




冷えた体を、熱々のうどんで温めました。



来年はもっと頑張りましょう。
帰宅後、キャンカーのFFヒーターの設置です。さて、防音はうまくできるのでしょうか?







日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  

Posted by inxscamp at 19:35Comments(0)世の中の話

2011年01月29日

自然の力

霧島山の新燃岳が噴火しましたが、昨年11月にこの辺りを訪ねた際は穏かで、龍馬伝で坂本龍馬とお龍が登ったシーンが放送された事もあって大勢の登山客で賑わっていました。



写真は韓国岳。




GoogleMapを使って空から見ると、霧島連山にはいくつもの火口湖があり、まるで月の表面の様。
九州には活火山がいくつもあります。
鶴見岳や湯布岳、九重山、阿蘇山、雲仙岳、福江火山群、そして鹿児島には桜島をはじめ、開聞岳、霧島山。
九州を旅すると地球の息づかいを感じ、その地形の変化が目に新しい。

霧島山を通過した時、温泉に入り損ねたので来年は是非と思いましたが、近くにお住まいの皆さん、十分気を付けて下さい。

今晩は、サッカーアジア大会決勝。
ガンバレ、日本。
戦え、長友!




日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  

Posted by inxscamp at 17:29Comments(2)世の中の話

2011年01月25日

国を愛する心

今日はサッカーアジアカップ日韓戦があるので、早めのアップです。

パソコン脇に置いてあった大量の年賀状。




そういえば、お年玉年賀ハガキの当選番号が発表されていたのを思い出し、500枚もあれば1等の海外旅行ぐらいは当たっているだろう!と「ハ・ワ・イ」の掛け声をかけながら家族みんなで確認しましたが、昨年と同じで4等の切手シートが2枚でした。
みなさんは、もうチェックしましたか?まだの方は、コチラから。

昔は、1月15日の成人の日に発表されていましたが、変な祝日法が改正され、ついつい忘れてしまいます。
私達の結婚記念日も祝日に合わせましたが、最近は平日ばかり。日本人は、祝う心を忘れてしまったのでしょうか。

テレビを見ても、出演者はつまらないお笑い芸人ばかり。収録でも全く受ウケていないのだろうけど、編集で笑い声を加えてみたり。方や、youtubeあたりで面白いネタを探し番組としているものも見かけます。そんな番組のスポンサーはCMで、「私達は真面目な会社です。」的な表現を使っています。

ウケなければダメなんでしょうか?
国会でも時折、ウケを狙った発言が物議をかもし出し辞任に追い込まれたりも。昨日その国会が始まりましたが、未だに「政治とカネ」の話題が必ず出てきます。ムダを無くしてから増税に臨むはずだった民主党は、それを適当に仕分けでごまかし、敵である野党から大臣を招き入れ早くも増税論議へ持ち込もうとしています。

散々バラマキをやって、金が無いから増税し、「国民もそろそろ認識しろ。」と言う。もっと真面目に真剣にやらないと、日本は他の国から見離されてします。

来月2月11日は建国記念の日。「建国をしのび、国を愛する心を養う」と制定された日で、近年制定された祝日法に左右されない。日本書記の時代から紀元節として古くから伝わるこの心を養う日に、ジュニアの小学校では学芸会が行われます。ああ、せっかくの3連休が・・・。





日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  

Posted by inxscamp at 20:08Comments(3)世の中の話

2011年01月22日

春の予感

昨日、サクラの開花予想が発表され、今年は寒波の影響で少し遅れるとか。



今朝は気温はまだ低いが、日差しが柔らかく気持ちがいいので庭でコーヒーを飲んだ。
木々の葉が色濃くなり、春の兆しを感じるではないか。
で、我が家の植物の状態を観察してみた。




芝生はのびてぼうぼう。



ネズミモチも枝がのびてアンテナを遮っている。



ヤマトネリコは駐車場の横なので、時々枝を切らないとキャンカーのルーフに当たってしまう。



ログ小屋には蔦が侵入してきていた。



ヤマボウシは毎年「枯れた」と思いきや、春には生き返る。



玄関脇のサルスベリは、最近元気が良く、昨年はたくさん花を咲かせた。
今年のクリスマスには、LEDイルミで飾りつけをしようと思っている。(さりげなく)

寒い、寒いと思っていたら、春はそこまでやってきていた。
さあ、いよいよキャンプシーズン到来だ。
実際は、年中シーズンインなのだが・・・。





日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  

Posted by inxscamp at 18:00Comments(0)世の中の話

2011年01月20日

どんど焼き

先日の薪ストーブキャンプから帰宅し、お正月のお飾りを燃やそうと集会所へ。
四国地方では「どんど焼き」と言います。





焚火状態でしたが、まだ火が残っていました。
既に2週間経っていますが近所の皆さんに新年のご挨拶。
今年もよろしくお願いします。

最近、年度末モードで何やら仕事にプライベートに忙しい。
今晩も、週末の知人の結婚式でのバンド演奏の練習&ミニ宴会。
明日は、健康診断、その翌日は結婚式&別の会の新年会&懇親会。

ジュニアのマラソン大会の練習にも付き合わされ、なぜか背筋が痛いのはなぜ?

まあ、変に充実した毎日です。

それから、S〇ERのオフィシャルの皆さん、2月5・6日は恒例の耐寒キャンプですよ。
場所は、去年と同じ所の予定ですが微妙。
詳しくは、検査入院中の〇森さんまで。
業務連絡でした。





日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  

Posted by inxscamp at 23:55Comments(4)世の中の話

2011年01月07日

七草粥、春近し

今日は1月7日。
無病息災を祈って、みんなで七草粥をいただきました。




明日の朝はとても早いのでもう就寝です。



日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい! 
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
         ↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ  

Posted by inxscamp at 21:55Comments(0)世の中の話