2010年12月18日
2010年我が家のキャンプ紀行
今年も残すところあと10日余り。
民主党による政権交代に期待したが裏切られ、一向に前に向いて進まない日本。
夏の猛暑にヒーヒー言い、国民の生活も閉塞感が拭いきれない。
間もなく迎える新年に、明るい未来がやってくる事を願うばかり。
そんな2010年の年末。
今年1年の我が家を振り返ってみました。
新年最初のキャンプは、西条市の「石鎚ふれあいの里」からのスタートでした。
1月
◆石鎚ふれあいの里◆
M君は用事があって珍しく参加せず。サイトへの入口でarataさんのリアルタのお腹がつかえて入れず苦労しました。

◆蒜山高原へスキー◆
高速道路も積雪で、この日はロッジに宿泊。スキー場でアクシデントが発生!

◆成川渓谷◆
許可をもらってP泊スタイル。Y君のダッジオーブン料理に舌鼓。よく飲みました!

2月
◆甫喜ケ峰森林公園◆
この日はお父さんだけの参加。キャンカーではなく、シェルター内でベッドで就寝。隣のお方が一晩中「寒い!」でこちらが寝れませんでした。

◆龍岡キャンプ場◆
カヌーキャンプ。この頃からリジットからインフレータブルに換えようと思い始める。

3月
◆梼原・脱藩の道キャンプ◆
道の駅でP泊の予定でしたが、傾斜がきついため知人の民宿のお庭をお借りしてキャンプ。お高い包丁を衝動買い。

4月
◆夢の森キャンプ場◆
夜になって急に思いつきキャンプへ。道の狭さにビビリながらトレーラーを引っ張った。帰りも対向車にビクビクでした。

◆宮の前キャンプ場◆
仁淀川カヌー下りのスタート地点の越知町。水の美しさに感動し、M君と河口まで行こう!と決意した?

5月
◆宮の前キャンプ場◆
またまた仁淀川へ。この日も川下りで、一気に距離を延ばした!翌日は天候が悪く早々に撤収。

7月
◆千本高原キャンプ場◆
第4回の久万高原ジャズピクニック。今年から夏の開催で、約60組のキャンパーが集結。大いに盛り上がりました。

8月
◆四万十ひろばキャンプ場◆
お盆休みを利用して、四万十川へ。魚を捕まえたりカヌーで川下りしたり、遊びすぎて疲れました。貴重なうなぎも堪能。

◆皿が峰登山キャンプ◆
登山(ハイキング程度)に初挑戦。arataさんが翌朝ニアミスしたらしい。

◆御三戸キャンプ場◆
あまりにも暑いので涼を求めて久万高原の御三戸へ。残念ながら翌日は雨。この日もarataさんがニアミス!

9月
◆九住高原オートビレッジ◆
九州キャラバンへ。前日にPAでP泊し、飯田高原を散策。キャンプ場に併設する露天風呂からの景色が最高。

◆阿蘇いこいの里キャンプ場◆
黒川温泉で湯をいただき、阿蘇へ。火口へは大渋滞で断念し、草千里で昼食。満員にならないという広大なキャンプ場。

10月
◆モビレージ東条湖◆
お母様方の誕生月を祝うと称して兵庫・岡山へ。このキャンプ場は施設管理に難有りでした。

◆吉井竜天オートキャンプ場◆
朝になって予約したキャンプ場。施設も管理も素晴らしく、また行きたいキャンプ場にリストアップ。
スノピユーザーが多かった。

◆千本高原キャンプ場◆
帰省したついでにキャンプ。この日はジュニアが料理の責任者で、メニューはハンバーグ。

11月
◆甫喜ケ峰森林公園◆
arataさんのリアルタ、Nさんのバスコンも参加し、キャンカー4台で風強い中でのキャンプ。連泊でゆっくりした時間が流れました。

12月
◆備北オートビレッジ◆
中国地方唯一の5つ星キャンプ場へ。イルミネーションを楽しみ、多くのイベントが堪能できた2日間でした。

今年のキャンプは20回。
夏にトレーラー・ホビーから、古いバンコンに乗り換えてから一気に出動回数が増えました。
ホビーを手放した事は、今でも悔いが残ります。
でも、小さいので機動力が増し、行きたいところへ躊躇無く決断できるようになった事は大きい。
理想は、バンコンとトレーラーがあれば目的地やスタイルに合わせて使い分ければ最高なのだが、そうはいくまい。
九州は何度行ってもいいし、中国地方はまだまだ未開拓地が多い。
来年は、近畿から中部地方へ足を延ばして行きたい。
と、言いながら年内にもう1回行きたいのですが・・・。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓
民主党による政権交代に期待したが裏切られ、一向に前に向いて進まない日本。
夏の猛暑にヒーヒー言い、国民の生活も閉塞感が拭いきれない。
間もなく迎える新年に、明るい未来がやってくる事を願うばかり。
そんな2010年の年末。
今年1年の我が家を振り返ってみました。
新年最初のキャンプは、西条市の「石鎚ふれあいの里」からのスタートでした。
1月
◆石鎚ふれあいの里◆
M君は用事があって珍しく参加せず。サイトへの入口でarataさんのリアルタのお腹がつかえて入れず苦労しました。

◆蒜山高原へスキー◆
高速道路も積雪で、この日はロッジに宿泊。スキー場でアクシデントが発生!

◆成川渓谷◆
許可をもらってP泊スタイル。Y君のダッジオーブン料理に舌鼓。よく飲みました!

2月
◆甫喜ケ峰森林公園◆
この日はお父さんだけの参加。キャンカーではなく、シェルター内でベッドで就寝。隣のお方が一晩中「寒い!」でこちらが寝れませんでした。

◆龍岡キャンプ場◆
カヌーキャンプ。この頃からリジットからインフレータブルに換えようと思い始める。

3月
◆梼原・脱藩の道キャンプ◆
道の駅でP泊の予定でしたが、傾斜がきついため知人の民宿のお庭をお借りしてキャンプ。お高い包丁を衝動買い。

4月
◆夢の森キャンプ場◆
夜になって急に思いつきキャンプへ。道の狭さにビビリながらトレーラーを引っ張った。帰りも対向車にビクビクでした。

◆宮の前キャンプ場◆
仁淀川カヌー下りのスタート地点の越知町。水の美しさに感動し、M君と河口まで行こう!と決意した?

5月
◆宮の前キャンプ場◆
またまた仁淀川へ。この日も川下りで、一気に距離を延ばした!翌日は天候が悪く早々に撤収。

7月
◆千本高原キャンプ場◆
第4回の久万高原ジャズピクニック。今年から夏の開催で、約60組のキャンパーが集結。大いに盛り上がりました。

8月
◆四万十ひろばキャンプ場◆
お盆休みを利用して、四万十川へ。魚を捕まえたりカヌーで川下りしたり、遊びすぎて疲れました。貴重なうなぎも堪能。

◆皿が峰登山キャンプ◆
登山(ハイキング程度)に初挑戦。arataさんが翌朝ニアミスしたらしい。

◆御三戸キャンプ場◆
あまりにも暑いので涼を求めて久万高原の御三戸へ。残念ながら翌日は雨。この日もarataさんがニアミス!

9月
◆九住高原オートビレッジ◆
九州キャラバンへ。前日にPAでP泊し、飯田高原を散策。キャンプ場に併設する露天風呂からの景色が最高。

◆阿蘇いこいの里キャンプ場◆
黒川温泉で湯をいただき、阿蘇へ。火口へは大渋滞で断念し、草千里で昼食。満員にならないという広大なキャンプ場。

10月
◆モビレージ東条湖◆
お母様方の誕生月を祝うと称して兵庫・岡山へ。このキャンプ場は施設管理に難有りでした。

◆吉井竜天オートキャンプ場◆
朝になって予約したキャンプ場。施設も管理も素晴らしく、また行きたいキャンプ場にリストアップ。
スノピユーザーが多かった。

◆千本高原キャンプ場◆
帰省したついでにキャンプ。この日はジュニアが料理の責任者で、メニューはハンバーグ。
11月
◆甫喜ケ峰森林公園◆
arataさんのリアルタ、Nさんのバスコンも参加し、キャンカー4台で風強い中でのキャンプ。連泊でゆっくりした時間が流れました。

12月
◆備北オートビレッジ◆
中国地方唯一の5つ星キャンプ場へ。イルミネーションを楽しみ、多くのイベントが堪能できた2日間でした。

今年のキャンプは20回。
夏にトレーラー・ホビーから、古いバンコンに乗り換えてから一気に出動回数が増えました。
ホビーを手放した事は、今でも悔いが残ります。
でも、小さいので機動力が増し、行きたいところへ躊躇無く決断できるようになった事は大きい。
理想は、バンコンとトレーラーがあれば目的地やスタイルに合わせて使い分ければ最高なのだが、そうはいくまい。
九州は何度行ってもいいし、中国地方はまだまだ未開拓地が多い。
来年は、近畿から中部地方へ足を延ばして行きたい。
と、言いながら年内にもう1回行きたいのですが・・・。
日本ブログ村のキャンピングカー・ブログランキング
日々更新の元気を下さい!
1日1回、応援のポチッをよろしくお願いします!
↓↓↓
